【3年生】校外学習 相倉合掌造り集落

3年生は社会科の学習で自分たちの住んでいる南砺市にはどのような地域があるのかについて学習をしてきました。

そこで、6月7日(金)に相倉合掌造り集落へ行き、地域のガイドさんの説明を受けながら相倉地域の特徴や合掌造りの特徴ついて学びました。

子供たちは、地図上で確認した地形や合掌造りを自分の目で見た時に「やっぱり川の両側に家がある!」「かやでできた家ってすごいね。」と話していました。

伝統産業館の中では、合掌造りでは1本も釘を使わず縄を使ったり組み込み式の設計がされていたりしていることが分かると、一生懸命メモをとる姿が見られました。

今回の学習をきっかけに、さらに南砺市について興味・関心をもって学んでいきたいです。

【6年生】租税教室

6月7日(金)に県総合税事務所の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。

DVDを視聴したり、実際に1億円を持ち、重みを知る活動を行うことでお金の大切さを知ることができました。

また、「学校生活を送れていること」「安心して登下校ができていること」など税金がないと生活できないことに気付きました。

社会科でも、税金に関することを扱っています。今回のことを学びに、今後の学習に繋げていきたいと思います。