プログラミング教室

 富山国際大学から講師をお招きし、
プログラミング教室を行いました。
 この教室では災害を想定して、
タブレットでドローンに指示のプロ
グラムを出し、障害物を乗り越え
ていく学習を行いました。
 子供たちは「次は右に行かないと
いけないから、右を向いてから前
進だね」「あの障害物は高さが100CM
くらいだから、150CM上昇させよう」
等、ドローンの動きを想像しながら
プログラムを並べる順序を意識して、
プログラミング学習を行いました。

6年生がプログラミング教室を行いました

 19日(木)、富山国際大学の松山先生、他9名の学生さんに来ていただき、6年生がプログラミング教室を行いました。

 ドローンを思ったように飛ばすには、どのようにプログラミングすればよいか。3~4名のグループに分かれて、前半はタブレット端末とホワイトボードを使ってシミュレーションし、後半は障害物の中を実際にドローンを飛ばしてみました。

 新学習指導要領の全面実施により始まったプログラミング学習です。これからも続けていきます。

  

クラブ見学をしました。

11月16日(月)の6時間目に、クラブ見学をしました。

10個のクラブ活動の様子を順番に見学しました。「このクラブ、見てみたいな。」「どんな活動をしているんだろう。」と見学に行く前から、とても楽しみにしていました。

 

 

学年フロアに戻ってきてすぐに、「4年生になったら、このクラブに入りたいな。」と見学を振り返りながらカードに記入していました。

 

e-ネット講座を行いました。

13日(金)に、KDDI細川一人氏を講師としてお招きし、PTA主催のe-ネット講座を行いました。

保護者の皆さんは、ICTの誤った使い方で起きる危険と、危険を避ける方法を熱心に聞いておられました。約100名の保護者の方々が参加され、ICTに対する関心の高さと、正しく活用しようとする思いの深さが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3~6年生の児童は、NTT森安彦さんからネットリテラシーについて話を聞きました。

子供たちは、時間を決めてインターネット視聴の時間を決めること、アプリやインターネットサイトの危険性などについていろいろな事例をもとに教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の児童は、学年フロアや教室で情報モラルに関するDVDを視聴しました。子供たちは、インターネットは、いろいろな人とつながることができて便利な反面、その使い方を間違うと恐ろしいことになることを知り、気を付けて使う必要があると学びました。

 

 

学習参観

 11月13日(金)に学習参観を行いました。

お忙しい中、学習参観にお越しいただき、ありがとうございました。

また、玄関先での検温や受付にもご協力くださり、ありがとうございました。

子供たちはこれまで学習に取り組んだ成果を、保護者のみなさんに見てもらいました。

自分のがんばりを見てもらえて、子供たちもうれしかったことと思います。

 

 

2年生交流及び共同学習~となみ総合支援学校~

 11月10日(火)、2年生がとなみ総合支援学校の子供たちと交流及び共同学習「なかよし交流会」を行いました。今回は、本校の子供たちが支援学校に出向きました。

 自己紹介をしたり、ペットボトル送りゲームやロンドン橋をしたりすることをとおして、どんどん仲良くなりました。交流会の後には、支援学校内を案内していただき、初めて見る施設や遊具に目を丸くしていました。

 来週、2回目の交流及び共同学習を行います。次回は、支援学校の子供たちが本校に遊びに来ます。どんな交流会になるのか、今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

卒業アルバム ~個人写真撮影~

 卒業アルバムに掲載される個人写真を撮影しました。
 子供たちは、6年間で最も思い出に残っているものを
持って、緊張しながらも柔らかな笑顔で撮影に臨みま
した。
 3月にアルバムが完成する予定です。お楽しみに。





 

6年租税教室

 本校では、毎年、6年生が租税教室を行っています。

 11月4日(水)、砺波法人会の皆様を講師に迎え、租税教室を行いました。クイズを解いたり、DVDを視聴したりしながら、税金が身の回りの公共事業に使われていること、税金の無駄遣いにならないように物を大切にしなければいけないことなど、税金の大切さについて学びました。

1 2 3