【6年生】プール清掃 2024年6月12日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月12日(水)晴天の中、6年生がプール清掃を行いました。始めは汚れていたプールも、子供たちの頑張りでとてもきれいになりました。来週には、プール開きがあります。いよいよ今年度のプール学習が始まることを 、待ち遠しく思います。
【ボールゲームクラブ】野球しようぜ! 2024年6月10日 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月10日(月)のクラブ活動の時間に、野球をしました。昨年度、大谷翔平選手と南砺市在住の方から寄付していただいたバットとグローブを使用し、協力しながら試合をしました。今日でクラブも3回目。徐々にアドバイスやハイタッチといった、他学年の人とも交流する姿が見られています。
【6年生】租税教室 2024年6月7日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月7日(金)に県総合税事務所の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。DVDを視聴したり、実際に1億円を持ち、重みを知る活動を行うことでお金の大切さを知ることができました。また、「学校生活を送れていること」「安心して登下校ができていること」など税金がないと生活できないことに気付きました。社会科でも、税金に関することを扱っています。今回のことを学びに、今後の学習に繋げていきたいと思います。
【6年生】外国語 オーストラリアとの異国交流 2024年6月3日 6年生, 学年の部屋 6月3日(月)6年生は、オーストラリアの小学生とTeamsでつながり、英語や日本語を交えながら交流学習を行いました。日本とオーストラリアでは、人気の食べ物や休日の過ごし方が異なり、子供たちはその違いに驚きながらも、楽しんで会話を行っていました。他にも「帽子をかぶっている人がいる!」「教室に机がないね!」といった映像でつないだことによる学校の様子の違いにも気付き、異文化に興味を示したようでした。貴重な経験をすることができ、今後の外国語の授業に繋げていきます。
【6年生】異国間交流に向けて! 2024年5月31日 6年生, 学年の部屋 6年生は、来週月曜日の外国語の時間にオーストラリアの学生と交流学習を行います。今日は、交流に向けて会話の練習をしました。「What time is it now?」(今何時ですか?)「What animal do you like?」(どんな動物が好きですか?)子供たちは聞きたい質問を、はきはきと話すことができるよう、大きく聞きやすい速さで話すことを意識しました。月曜日は、英語と日本語を交えながら交流を行い、異国との違いに触れていきます。
【6年生】あいさつ運動をしています 2024年5月23日 6年生, 学年の部屋 6年生は、城端小学校の自慢の一つである「あいさつ」をもっと高めていこうと考えました。そこで、朝の登校時に合わせ、あいさつ運動を行っています。学校を明るくしようと、「おはようございます!」の元気な声が響いています。
【5.6年生】タイヤ奪い練習 2024年5月10日 5年生, 6年生, 学年の部屋 5,6年生は、運動会の団体競技で、「TA・I・YA合戦~花の陣~」を行います。4団が正方形の各一辺を陣地として、総当たり戦で対戦します。(男女別)今日の練習では、実際にタイヤを使い競技を行いました。作戦を練る必要があると感じた団もあったようです。当日は、白熱した姿をご覧ください。
タブレット講習会 2024年5月2日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日、3~6年生は、eライブラリの活用の仕方の学習をしました。城端小学校では、ゴールデンウィーク明けから、毎日タブレットを持ち帰ります。(2~6年生)eライブラリという学習ドリルを使って、宿題をしたり、自分で決めた目当てに向かって自主学習をしたりしていきます。
運動会結団式 2024年5月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 さわやかな青空の下、3限に運動会の結団式がありました。どの団も優勝、応援大賞目指してやる気十分です。これから団で協力して練習していきます。4限には教室に戻り、さっと気持ちを切り替えて、どの学年も落ち着いて学習に取組むことができました。
【高学年】運動会に向けて応援練習を行いました。 2024年4月30日 5年生, 6年生, 学年の部屋 4月30日(火)に5.6年生は運動会の合同応援練習を行いました。6年生を中心に、応援の仕方やセリフを確認しました。 どの団も、活発で大きな声が飛び交い、運動会に向けて盛り上がりを見せていました。5月2日(金)の結団式では、チーム高学年を中心に全校で団の結束を高めていきます。