Thank you J6スマイル集会

6年生の卒業を祝い、これまでの感謝の気持ちを伝える「Thank you J6スマイル集会」を行いました。

各学年の出し物として、1年生は、6年と一緒に風船を運ぶリレーをしました。2年生は、ダンスをしました。3年生は、プレゼントを渡しました。4年生は、クイズをしました。5年生は、数集まりのゲームをしました。6年生は、感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。

6年生にとって、忘れられない素敵な思い出となる集会になりました。

 

 

 

【上学年】バトンタッチ集会

3月6日(木)に、「バトンタッチ集会」を行いました。

6年生は、今年城端小学校で取り組んできたことと、全校を引っ張っていく中で感じた思いを伝えました。

また、来年度、城端小学校を引っ張っていく4・5年生は、「3つのじまん」の旗や伝統のタスキを6年生から引き継ぎました。

来年度も高学年を中心に、立派な城端小学校を築きます。

大縄跳び大会(中・高学年の部)

長休みに、運動委員会が企画した大縄跳び大会(中・高学年の部)を行いました。

各色団が、練習の成果を出し切って、1分間で8の字跳びを跳んだ回数を競い合いました。

円陣を組んで気合を入れる姿や掛け声を合わせて跳ぶ姿等が見られ、笑顔溢れる大縄大会になりました。

 

 

 

 

【高学年】第4回お弁当の日

2月12日(水)、本年度最後のお弁当の日がありました。

5・6年生は、家庭科の授業で学んだことを活かし、栄養バランスや彩りを考えたお弁当を作りました。

6年生にとっては、小学校生活最後のお弁当の日でした。家庭科の時間に主食・主菜・副菜・汁物のバランスのいい献立を考えるだけでなく、今日はみそ汁も自分たちで作りました。

給食の時間には、友達と一緒にお弁当を食べる、笑顔あふれる子どもたちの姿が見られました。

【6年生】コサージュづくりを行いました

1月29日(水)、松井機業の松井さんを講師にお招きし、卒業式に付けるコサージュづくりを行いました。

城端の魅力の一つである「城端絹」について講話をいただいた後、班に分かれてコサージュを作成しました。

用意していただいた材料を手に取り、花びらのバランスを確認しながら真剣に取り組む姿が見られました。

1月も終わりに近づいています。6年生は、残り少ない小学校生活を充実させるため、さまざまな活動に取り組んでいきます。

ご協力いただいた松井機業さん、本当にありがとうございました。

【6年生】城端の未来に関わり隊 ポスター、パンフレット設置をお願いしました。

 1月24日(金)にIOXアローザスキー場の方に、6年生が制作したポスターとパンフレットの設置のお願いをしました。

 IOXアローザスキー場には、金沢からのお客さんが多く来場されています。そのお客さん方が、ポスターやパンフレットを見て、城端に興味をもち、スキーの後に、少し足を延ばして城端に来てくれることを願っています。

 ご協力いただいた、IOXアローザ様ありがとうございます。

【6年生】薬物乱用防止教室

1月15日(水)6年生は砺波厚生センターの方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物を乱用することは、心身に深刻な悪影響を及ぼすだけでなく、家族や友人、そして社会全体にも危険をもたらすことを理解しました。

子供たちは、「薬物の誘いには絶対にのらない!」「もしも周りに薬物を使っている人がいたら、必ずその人を助けて、薬物をやめさせたい!」という強い決意をもちました。

【6年生】中学校に向けて!

12月12日(木)、城端中学校の先生をお招きし、乗り入れ授業を行いました。

中学校での生活の様子や行事、部活動についてスライドを使って、分かりやすくお話してくださりました。

子供たちは、スライドを見たり、積極的に質問をしたりして来年度から、通学する中学校について真剣に話を聞いていました。

今回の授業を通して、中学校への関心を高めることができたと思います。

 

 

【6年生】子供の権利について学習しました。

11月27日(水)南砺市こども課より、川田さんに来ていただき、こどもの権利条例についてお話していただきました。

子供たちは、「自分だけでなく、相手のことも大切にすることが大切だ」ということに気付き、折り合いをつけたり、みんなが安心できるように声かけをしようといった思いをもちました。

1 2 3 4 5 20