プールの片付け 2021年9月3日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 コロナウイルスの感染拡大防止のために、残念ながら、夏休み明けのプール学習は取り止めとなりました。 3日(金)、来年度に学校のリーダーとなる5年生がプールの後片付けをしてくれました。てきぱきと短時間で仕事が終わりました。
わくわく体験教室 2021年7月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, PTA, 学年の部屋 PTA学年委員会主催による、わくわく体験教室が行われました。 下学年は、ビオトープの生き物を自由に採りました。 上学年は、講師に水上さん、中田さんをお招きし、ビオトープの由来や生き物の生態についてお話を聞いた後に、ビオトープの生き物を自由に採りました。 子供たちは、メダカやドジョウ、バッタ等、様々な生き物を採取し、歓声を上げていました。
草取りを行いました 2021年7月15日 5年生, 学年の部屋 7月14日(木)の3・4時間目に、田んぼの草取りを行いました。子供たちは、苗を踏まないように丁寧に作業していました。 後半には、山瀬さんにインタビュー活動をしました。米作りへの思いや、日々の努力について聞くことができました。
いのちの授業 2021年7月1日 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 本校では、毎年7月の初めに、「自分や全ての命を大切にする」等のねらいで、学年ごとに『いのちの授業』を行っています。 1日(木)、城端出身の方を外部講師としてお招きし、5・6年生がお話を聞きました。子供たちは、親が子供を想う気持ちや命の大切さを十分に感じてくれたのではないかと思います。
5年宿泊学習(2日目) 2021年6月4日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 4日(金)は、5年生の宿泊学習2日目でした。 あいにくの雨でしたが、屋根付きの炊事場で野外炊飯を行いました。おいしいカレーライスができました。 活動の振り返りをして、砺波青少年自然の家を後にしました。みんな元気に帰校しました。 2日間、コロナウイルス感染予防に努めていただきました砺波青少年自然の家の職員の皆様、ありがとうございました。
5年宿泊学習(1日目) 2021年6月3日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3日(木)、5年生が砺波青少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけました。 1日目の今日は、午前にイニシアティブゲーム、午後に追跡ハイキングを行いました。子供たちは「疲れた」と言いながらも、笑顔で楽しそうでした。 みんな元気です。今日はしっかりと休み、明日も元気に活動してほしいです。
5年済美『田んぼの学校』田植え 2021年5月28日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 4月に箱に植えた種もみが、ようやく田植えができるくらいに育ちました。 28日(金)、たいへんよい天気でした。『田んぼの学校』の山瀬さんにご指導いただき、5年生が学校田で田植えをしました。今後、稲が大きく生長するよう、草取りをするなど、子供たちが頑張ります。 ご指導いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
運動会前日準備 2021年5月14日 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 いよいよ運動会が明日に迫ってきました。今日は、5・6年生が運動会の準備をしました。また、係ごとに仕事の最終チェックをしました。明日の天気もよさそうです。明日の運動会が今から楽しみです。 保護者の皆様におかれましては、各自、コロナ対策と熱中症対策をして参観してください。
5年生箱苗づくり 2021年5月12日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5年生が「田んぼの学校」で米作りをしています。 4月27日に箱に植えた種もみ(左の写真)が、今日までにここまで大きくなりました(右の写真)。今日は、ご指導いただいている山瀬さんが心配して、様子を見に来てくださいました。 早く大きくなって、田植えができるのが楽しみです。
5年済美 『田んぼの学校』開校式 2021年4月16日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5年生は、総合的な学習の時間(済美)に、地域の方にご指導いただき、米作りを行っています。 4月15日(木)、5年生が『田んぼの学校』の開校式を行いました。1年間の作業の確認をしたり、お米についての話を聞いたりしました。 27日(火)には、箱苗づくりを予定しています。