入学おめでとう集会・見守り隊対面式

 

4月27日(木)に1年生入学おめでとう集会がありました。

2~6年生は、1年生に喜んでもらおうと歌やダンス、絵本の紹介、クイズ等、知恵と力を合わせて、工夫を凝らした出し物を披露しました。

 

最後に、1年生も一生懸命練習した校歌を堂々と歌い上げ、体育館中温かい雰囲気に包まれました。

 

その後には、見守り隊の皆さんとの対面式を行いました。

全校児童が、地域の皆さんに見守られながら安心して登下校できていることを確認することができました。

見守り隊の皆さん、子供たちが安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。

【5年生】田んぼの学校~箱苗づくり~

4月25日(火)に、「田んぼの学校」で箱苗づくりを行いました。

丈夫で健康な苗をつくるために、講師の方の、お話をしっかりと聞き、活動に取り組みました。

晴天に恵まれ、「田んぼの学校」いよいよスタート!

たくさんのお米が収穫できるよう、1年を通して頑張っていきます。

【5年生】少年消防クラブ入隊式・煙体験

4月17日(月) 南砺市城端少年消防クラブの入隊式を行いました。

厳かな雰囲気の中、新しく55名が少年消防クラブに入隊しました。

また、その後の煙体験では、煙が充満し視界が悪くなる火災現場を想定しながら、姿勢を低くして歩くことを体験しました。

これらの体験を通して、子供たちは火災予防に努める意識や、身を守る方法などたくさん学ぶことができました。

 

 

 

 

【2・5年生】スキー学習

2年生と5年生は、1月27日(金)にスキー学習に行ってきました。

これまでの積雪により、ゲレンデのコンディションもよく、

各班に分かれてレベルに合った練習を安全に行うことができました。

子供たちも、「リフトに初めて乗ることができた!」「転ばずに滑り切れた!」

と楽しそうに話していました。

スキーの準備やお弁当の用意など、ご協力ありがとございました。  

【5年生】外国語科 オーストラリアのファミリーとの交流

 外国語科で交流しているオーストラリアのELC(エンカウンター・ルセラン・カレッジ、Encounter Lutheran College)から、1家族が城端小学校の5年生を訪問してくれました。子供たちは、オーストラリアの話を聞いたり、日本のことを伝えたりして、交流することができ、とてもよい経験になりました。5年生におみやげもいただきました。みんなで大きな声で「Thank you very much!」とお礼を言ってお別れしました。

 

【5年生】 校外学習

1月18日(水)に校外学習でNHK富山放送局とイタイイタイ病資料館へ行きました。

NHK富山放送局では、ニュースのスタジオ見学やカメラ体験を行いました。また、イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の歴史や被害、復興までの人々の努力を学びました。

本日の学びを、今後の学習に生かしていきたいと思います。

    

【5年生】いのちの教育

1月17日(火)に「いのちの教育」がありました。助産師の佐藤先生に思春期の心と身体の発達やプライベートゾーンの大切さ、赤ちゃんの成長ついて教えていただきました。子供たちは、友達との適切な距離や命を大切にしていこうという意欲を高めました。

 

【2・5年生】歯科保健教室

11月28日(月)に歯科保健教室がありました。

2年生は虫歯の原因と予防について、5年生は歯周病の原因についての話を聞きました。

そして、実際に自分の歯を確かめながら、歯ブラシの入れ方や当て方を練習しました。

また、食生活についての話では普段飲食しているものには、多くの砂糖が使われていることを知り驚いていました。

「自分の歯を大切にして、虫歯にならないように気を付けよう」と真剣に話を聞いていました。

1 8 9 10 11 12 17