【4年生】松島浄水場見学

社会科「水はどこから」の学習で、松島浄水場へ見学へ行きました。

庄川からの水が、

安心して飲むことのできる水に変身するまでの流れを学習しました。

「24時間いつでも水が使えるのは、どうして?」

「砂や泥で、ろ過する仕組みって?」

たくさんの質問をして、理解を深めました。

松島浄水場のみなさん、ありがとうございました!

【4年生】曳山会館見学に行きました

4年生は、今、総合的な学習の時間に

「曳山祭りを調べよう」の活動に取り組んでいます。

3年生や家族の方に大好きになった曳山祭りについて伝えるために、

曳山祭りについて調べてきたのですが、

まだまだ謎がいっぱい。

そこで、曳山会館へ行き、

見学したり、館長さんに質問したりして解決を目指しました。

分かりやすく伝えるために、資料作りに励んでいます。

校内芸術鑑賞会

6月9日(金)に校内芸術鑑賞会を行いました。

今年度は、チェロ、ハープ、ピアノの演奏を楽しむ「城端 スマイルコンサート」が開かれました。

子供たちは、美しいハープの音色や3つの楽器の音の重なりに思わずうっとりと聞き惚れていました。

また、実際の生の演奏に合わせて、4年生は、宵祭りでも披露した「城端祭り」を、さらに全校児童全員で校歌を歌いました。

子供たちは本物の音に触れ、貴重な体験をすることができ、スマイルで溢れていました。

わざわざご来校いただいた3名の演奏家のみなさま

本当にありがとうございました。

   

【4年生】図画工作科「木々を見つめて」

「太いねぇ」

「葉っぱがものすごくたくさんあるよ」

「この木、何才だろう?」

「さくらんぼの実がある!」

よく晴れたある日、

子供たちは、城端小学校にある木々とじっくりと触れ合いました。

よく観察したり、さわったりして、

お気に入りの木を決め、

これから、その様子を絵に表していきます。

どんな絵になるか楽しみです。

 

 

 

避難訓練

5月31日(水)全校で避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、授業中に不審者が侵入した場合を想定して、放送をよく聞き指示に従って安全に早く避難することを重点に、実施しました。

どの学年も放送をよく聞き、素早く体育館へ避難することができました。

いざ、というときに備えて日頃から意識して学校生活を過ごしていきたいと思います。

花を植えました!

環境栽培委員会の子供たちとボランティアで手伝ってくれた6年生や4年生の子供たちと一緒に、学校のプランターや花壇に花を植えました。

草でいっぱいだった花壇を綺麗に耕し、サルビアやマリーゴールド等、色とりどりの花をどこに植えようか考えながら、協力して植えました。

 

〈草でいっぱいの花壇〉

 

 

〈綺麗になったプランターや花壇〉

 

 

 

城端小学校にまた一つ、スマイルになれる場所が増えました。

1 7 8 9 10 11 20