【4年生】図画工作科「どろどろカッチン」 2022年10月19日 4年生 布を液体ねんどにひたしてかわかすと、カチコチに固まります。 固まった形を生かして島のおすすめスポットを作ります。 今回は、液体ねんどを布にひたす活動をしました。 どろどろの液体ねんどの感触を味わったり、土台と布をどう組み合わせて、作品をつくるか友達と相談したりして、楽しんでいました。
学習発表会 2022年10月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス 10月2日(日)に令和4年度 学習発表会がありました。テーマ「楽しむ~みんなが笑顔で終えられる学習発表会~」を達成できるよう、どの学年の児童も精いっぱい演技することができました。3年生「じゅげむ」 民謡クラブ「こきりこ・麦屋節」 2年生「スイミー」 1年生「あいうえおりばば」 4年生「水の大冒険」 5年生「城端殿の54人」 6年生「大きな古時計」
校内学習発表会 2022年9月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス 9月29日(木)に校内学習発表会を行いました。どの学年も、知恵と力を合わせて最高の演技を見せ合いました。また、10月2日(日)の学習発表会に向けて、最後の調整をしていきます。
【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ 2022(パート6) 2022年9月22日 4年生, 学年の部屋 ついに本番の日を迎えました。じょうはな座では、たくさんのお客さん、そしてカメラの向こうのもっと多くの方々に向けて、じゃんとこいを踊りました。緊張の中、お祭りを盛り上げるべく、一生懸命踊りました。
【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ 2022!(パート4) 2022年9月14日 4年生 じょうはな座にてリハーサルを行いました。広いステージたくさんの観客席鮮やかな照明緊張しつつも踊りを楽しんだ子供たちでした。さぁ、本番はもう目の前!
【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ 2022!(パート3) 2022年9月9日 4年生, 学年の部屋 チームで声をかけ足の幅やリズム、笠の角度など細かなところまでよくしていこうと意識を高めている子供たち。 じょうはな座での踊りと交差点での踊り2通りの練習に取り組んでいます。
【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ 2022!(パート2) 2022年9月2日 4年生, 学年の部屋 まずは、9月18日(日)城端むぎや祭にて、城端の皆さんに、披露する予定です。 じょうはな座。善徳寺前交差点。2度、披露の予定です。 詳しくは、パンフレット等をご確認ください。お楽しみに。
【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ2022! 2022年9月1日 4年生, 学年の部屋 1学期の終わりから、じゃんといむぎやの練習に取り組んでいます。伝統をつなぎ、最高のじゃんとこいむぎやを披露しようと、子供たちは、意気込んでいます。
【4年生】図画工作科「かみわざ!小物入れ」 2022年7月4日 4年生 紙を折ったり切ったりすると、箱ができました。 箱の組み合わせ方を工夫して、すてきな小物入れを作ります。 紙を使って、神技!な小物入れをつくろうと一生懸命考えました。 完成が楽しみですね。