【3年生】初めての毛筆 2023年4月25日 3年生 3年生になり、習字の学習が始まりました。初めての墨や筆を使った学習で、子供たちは楽しんで活動していました。これから、美しい文字が書けるように、何度も練習を重ねていきます。
【3年生】ギフチョウのたまご 2023年4月20日 3年生 3年生では、済美(総合的な学習の時間)の学習でギフチョウについて学習しています。子供たちは、ギフチョウについて「たまごの色は?形は?」と興味深々にインターネットや本で調べ始めています。4月20日(木)の放課後には、水上先生、小原先生、3年担任でギフチョウのたまごを採ってきました。これから、実際に観察やお世話を通して、ギフチョウについて詳しく知っていきたいと思います。
卒業証書授与式 2023年3月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス 本日、6年生62名が城端小学校を卒業しました。堂々とした態度、感謝の気持ちを伝えるまなざし、アイディアあふれる門出の式。どれをとっても立派な姿でした。そして下級生も、気持ちをこめて見送りました。
【3年生】6年卒業プロジェクト交流 「しっぽとり」 2023年2月28日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2月27日(月)に6年卒業プロジェクト交流で、「しっぽとり」を行いました。6年生が、ルール等工夫を凝らして考えてくれたので、3年生の子どもたちは6年生と楽しい時間を過ごすことができました。 さすが6年生、体の使い方が上手で、6年生からしっぽを取ることは難しそうでした。それでも、果敢にしっぽをとろうと体育館中を全力で走りまわりながら交流を深めることができました。
【3年生】図画工作科「でこぼこさん大集合」 2023年2月8日 3年生, お知らせ・トピックス 図画工作科では、凸凹のある様々な材料を組み合わせて、版画に表しました。材料の凸凹を生かした、作品に仕上がりました。版画の作品は、授業参観にて展示予定です。
【3年生】ギフチョウ ふん染め体験 2023年1月31日 3年生, お知らせ・トピックス 3年生は、4月にギフチョウの卵を採ってきてから、蛹になるまで大切に世話をしました。ギフチョウの世話をする中で、ふんを集め、今回はそのふんを再利用した染物の体験を行いました。布を輪ゴムで縛り、染料に漬け込み、どんな柄に染まるのかイメージを膨らませながら、楽しんで活動に取り組みました。 ギフチョウは、蛹のまま冬を越します。大切に育てたギフチョウを来年の春にみんなで放蝶する予定です。
【3年生】百人一首大会 2023年1月30日 3年生, お知らせ・トピックス 1月30日(月)に百人一首大会を行いました。2学期の後半から練習を始めました。冬休み中にも練習し、上の句を聞いて札を取ることができるようになってきました。大会では、集中して練習の成果を発揮することができました。
【3年生】校外学習(となみ散居村ミュージアム) 2023年1月23日 3年生, 学年の部屋 社会科の学習では、「かわる道具とくらし」について学習しています。1月23日(月)には、となみ散居村ミュージアムに校外学習へ行きました。 子供たちは、たくさんの道具を見たり、説明を聞いたりする中で、昔の道具には昔の人々の知恵がたくさんつまっていることが分かり、感心していました。また、「昔の人って、洗濯板で洗うなんて大変だな」「今はとっても便利になっているね」と今と昔を比べながら見学し、自分たちのくらしが便利になるように道具が変化してきていることにも気が付きました。
【3年生】スキー学習 2023年1月20日 3年生, お知らせ・トピックス 1月20日(金)にイオックスアローザにスキー学習に行きました。時折見える青空の下、班ごとにスキーを楽しみました。友達と一緒にリフトに乗ったり、班のみんなとお弁当を食べたり、仲よく活動することができました。
【3年生】 書初め大会 2023年1月11日 3年生, 学年の部屋 1月10日(火)に書 初め大会を行いました。3年生は「明るい心」と書きました。 2学期の書写の時間や、冬休みの間の練習してきたことを思い出して、集中して書くことができました。