いのちの教育

1月21日(木)に助産師、南砺市健康課の方を講師にお招きし、いのちの教育を行いました。

理科で学習してきた「人の誕生」について、実際の現場で働く方の講義を受け、子供たちは、「赤ちゃんも苦労して生まれてきていることを初めて知った。」「様々な人たちに支えられて生きていることの実感がもてた。これからは、その人たちに感謝の気持ちを伝えたい。」等、いのちについて色々な考えをもつ姿が見られました。

スキーをしました!!

1月18日(月)、スキーをしました。

スキーを履いてグラウンドを歩いたり、スキー山に登って滑り降りたりしました。

全員汗だくになりながら、練習に取り組みました。

 

 

百人一首大会を行いました。

1月15日(金)に5年生の百人一首大会を行いました。

子供たちは、2学期の終わりごろから百人一首を覚えてきました。

本番では、「たくさんとれた!」「上の句を読んでいる間にとれた!」等、一人一人違った楽しみ方をしていたようです。

書初め大会(3年生)

1月7日(木)に、毛筆による初めての書初め大会を行いました。

子供たちは、集中して1文字1文字丁寧に書いていました。

どの作品も、冬休み中の練習の成果がよく表れていました。

 

書初め大会

 書初め大会を行いました。
 子供たちは、冬休みに練習した成果を
発揮しようと、一文字一文字丁寧に書い
ていました。
 学校で書いた書初めは8日(金)に持ち
帰ります。金賞に選ばれた作品は、じょ
うはな座で展示されます。

「気もちは 変えられる」

 本校のスクールカウンセラーである山下先生が
「気もちは 変えられる」という題で授業をしました。
 この授業では、気持ちがいらいらしたり、不安に
なったりした時に行うとよいことを教えてもらいまし
た。子供たちはこの授業を通して、自分の気持ち
は言葉がけをしたり、ストレッチしたりすることで
コントロールすることができ、気持ちが高ぶる前
に対応することが大切だということを学びました。

中学校乗り入れ授業

 城端中学校から本田先生にお越しいただき、
乗り入れ授業を行いました。この授業では以前
お配りしたアンケートを基に、子供たちの不安を
解消することを目的として行いました。本田先生
からはスライドを使って、学校の様子や部活動
の様子についてわかりやすく教えていただきま
した。そして、子供たちは中学校生活で疑問に
思っていることをどんどん質問していました。こ
の授業を通して、中学校への不安が少しでも減
り、期待が高まってくれたら、いいなと思ってい
ます。
 第2回は、3学期に行う予定です。

1 81 82 83 84 85 95