1年生となかよし学校たんけん

 

 

 

 

 

 

 

 

   6月12日(金)の2、3限になかよし学校たんけんをしました。

1クラスずつ体育館で間隔をとって並び、スタートすることにしました。

   2年生の子供たちは、「どの部屋を案内しようかな」「どんな言葉で紹介したらいいかな」等、はりきって準備をしてきました。部屋についたらシールをはってあげたいとメダルもつくりました。

 たんけん後は、「やさしく声をかけることができたよ」「1年生がついてこれるように、ゆっくり歩いたよ」「1年生がちゃんと話を聞いてくれてうれしかったよ」「クイズを出したらよろこんでくれたよ」等、誇らしげな表情が印象的でした。

 

感染予防に配慮した給食

学校が再開されて2週目に入りました。

新型コロナ対応給食として、パックに詰めた形で提供できる献立を続けています。配膳準備等は教職員が手袋を着用して行っています。

子供たちは、自分の分を各自で運び、全員前向きで食事をするなど、感染予防に気を付けながら、毎日うれしそうに給食を食べています。

6月8日(月)の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、しゅうまい、刻み漬け、豚肉と茎わかめの炒め物」でした。

ギフチョウについて

 

6月2日(火)の済美の学習では、3年生全員で、ナチュラリストの小原さんからギフチョウについて学びました。

コロナウイルス感染症予防のため、今回は直接お話を聞くことはせず、小原さんのお話を撮影したビデオを見ました。

さすが3年生、真剣に話を聞いていました。

ビデオを見た後は、一人ずつギフチョウについて調べてみたいことをたくさん見つけることができました。

3年生全員が、ギフチョウ博士になれるよう、これから学習を進めていきたいと思います。

委員会活動がスタートしました!

6月1日から委員会活動がスタートしました。
6年生で事前に相談したものを5年生に提案したり、
話合いをリードして進めたりして、
最上級生らしい姿がたくさん見えました。
頼もしいですね!
これからどんどん学校がよくなるように
アイデアを出し合って
城端っ子らしい活動を進めてほしいと思います。

済美「田植え体験」をしました。

5月29日(金)の午後から済美の学習として田植え体験をしました。

講師の山瀬さんから説明を受けて、気を付けることを確認しました。

そして・・・

いざ!田んぼへ!

「キャー!!」「うわぁ!」「ギャー!」(笑)

田んぼのぬかるみに子供たちは大興奮です。

最初は足もとられ、苗を扱うのに苦労していましたが、

どんどん慣れてくると・・・

とてもスムーズに田植えをしていました。

苗をパスしたり、間があかないように声をかけあったりして協力する姿も見ることができました。

苗を一つ一つ丁寧に植えていき、最後にみんなで田んぼを見ると・・・

「機械でしたみたい!」「めっちゃきれい!」「つかれたけど楽しかった!」等

とても充実した様子でした。

これから5年生みんなで力を合わせてお米を育てていきます。

講師の山瀬さんをはじめ、多くの方のご協力をいただきました。

ありがとうございました。

6月1日(月)の持ち物

〇1組
  国語、理科、算数、道徳を持ってきましょう。

〇2組
 週案をよく見て準備をしましょう。

〇学年
 ・宿題になっている委員会のプリントを必ず持ってきましょう。
 ・書写で習字セットを使います。
  学校に持ってきていない人は持ってきましょう。
 ・学年フロアの本も持ってきましょう。

 

6月からはクラスのみんなに会えますね。
一緒に楽しく運動したり、勉強したりしましょう!

登校日の持ち物(2年生)

  5/25(月)26(火)の登校日の持ち物は、以下のものです。

(先週配布した、学しゅうよていひょう⑥のうらにかいてあります。)

 ①かん字の学しゅう

 ②「おしらせします」のカード

 ③たんぽぽのちえワークシート(ひょうしが黄色)

 ④たんぽぽのちえプリント(ひょうしが白)

 ⑤学しゅうよていひょう⑤

 ⑥日記ちょう

 ⑦音読カード

 ⑧自学ノート

 ○国語・算数のようい、算数の学習のすすめ方、国語観察名人になろうワークシート

 ○れんらくちょう、れんらくぶくろ、ひっきようぐ、体そうふく、べんとう

 ○絵のぐセットをわすれた人はもってきてください

 

5年社会のお話パート3「日本の東はアメリカ?」

21日(木)・22日(金)に配布した社会のプリントの学習をするときに見てください。

世界地図を見て、

日本から東に進むと・・・

アメリカにたどり着きそうです。

でも、本当なのかな???

地球儀の登場です。

地球儀で東に進むと・・・

あれれ、アメリカより南側を通ってるぞ!

なんと地球儀では、日本から東をたどると「南アメリカ大陸」にたどり着いてしまいました。

地図と地球儀のどちらが正しいのでしょうか?

それは、「地球儀」です。

教科書の7ページを見て、ワークシートに地図と地球儀の長所・短所をまとめましょう。

 

まとめ終わりましたか?

 

今まで、地図を見ることが多かったと思います。だから、「日本の東にアメリカがある」とか「ロシアや南極大陸がとてつもなく広い」とか思いがちですが、地球儀で見ると実はそうではないということがたくさんあります。特に、南極大陸は意外と小さいですよ。

「距離や方角が正しい地図はないのか」と言われるとちゃんとあります。「正距方位図法(せいきょほういずほう)」という地図です。

「何じゃこりゃ」って形をしていますね(笑)

地図と地球儀のそれぞれのよさを知って、時と場合に合わせて使い分けられるとよいですね。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の研修を行いました

「新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子どもたちのストレスと対応について」と題し、学校カウンセラーを講師に招いて研修を行いました。

新型コロナウイルス感染症の影響により子供たちが感じているストレスや大切にしたい関わり方について学びました。

城端小学校の子供たちも、長い休校や活動自粛などいつもと違う日常に、不安やストレスを感じていると思います。子供たちが感じている不安な気持ちを受け止め、教職員一同、子供たちが安心して生活できるように関わっていきたいと思います。

1 68 69 70 71 72 76