1年生 生活科「通学路探検」

1年生では、生活科で学校周辺の通学路を歩き、安全を守るための物をたくさん見つけてきました。

避難場所の看板や、こども110番の家等を見つけると、

「いろいろなところでわたしたちは守られているね」と安心している様子でした。

また、信号機のある横断歩道も右左を確認しながら、安全に気を付けて渡ることができました。

1年生 先生となかよし大作戦

1年生では、生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習をしています。

休み時間、先生を見つけて「名前と好きな〇〇」を質問しました。子供たちは、普段なかなか関わることのできない先生たちと話すことができて、とてもうれしそうでした。

算数科 「長い長さをはかって表そう」(3年生)

算数科「長い長さをはかって表そう」の学習では、巻尺を使って長い長さや丸いものの長さを測りました。

測るものを決めて、見当をつけてから友達と協力しながら長さを測りました。

学校の柱の太さや、教室の縦の長さ、本棚の長さ等、様々な場所の長さを巻尺を上手に使って測ることができました。

ギフチョウがさなぎになりました(3年生)

 4月28日に卵を採ってきてから、子どもたちが協力して世話をしていたギフチョウがついにさなぎになりました。

 ギフチョウは、さなぎのままで冬を越します。子どもたちは、約10か月の間食べたり飲んだりしないで過ごすことを知り、とても驚いていました。春には、成虫となったギフチョウを桜が池の近くで放蝶する予定です。また、ギフチョウのフンを活用して、フン染め体験も行う予定です。

 

 

交通安全(自転車)教室 (3年生)

6月11日(土)体育館にて、交通安全教室を行いました。

 

 体育館に作ったコースを実際に走行したり、自転車の安全な乗り方のDVDを観たりして、自転車に乗るときの交通ルールを確認しました。

 また、放課後や休みの日などには、ルールを守って安全に自転車に乗ることを約束しました。

   PTAの役員の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。

5年生 集団宿泊学習

6月6日・7日(月・火)に砺波青少年自然の家で集団宿泊学習を行いました。

宿泊学習では、イニシアティブゲームや館内オリエンテーション、レザークラフトや野外炊飯といった、砺波青少年自然の家ならではの活動を行いました。

色々な活動の中で、仲間と一緒に知恵と力を合わせて課題を解決しようとする姿が多く見られました。

       

   

1 57 58 59 60 61 94