【1年生】【PTA教養・衛生委員会】給食体験会

6月4日(火)は、保護者の方と学校給食体験会を行いました。

今日の献立には、「もち麦ごはん」「まめちり」「切干大根のごま酢和え」など、

たくさんかむことができる食材が使われていました。

子供たちは、朝からいつも以上に給食を楽しみにしていて、準備もてきぱきと行っていました。

これからも、みんなで一緒に食べる給食の時間を大切にしていきたいです。

 

教養・衛生委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

【5年生】宿泊学習

入所式

 砺波青少年自然の家に到着しました。所長さんのお話を真剣に聞く姿や2日間の意気込みを語る代表児童の姿に頼しさを感じました。

イニシアティブゲーム

 午前中はグループごとに分かれて行いました。グループの協力、助け合いがないとクリアできない活動で、励ましの声かけがたくさん見られました。

追跡ハイキング
 午後からは追跡ハイキングに出かけました。追跡サインを頼りに歩き進め、クイズを解いたり、声を合わせて歌ったりしました。

【3年生】生まれかわったなかまたち(図工の学習)

3年生は図工の授業で「生まれかわったなかまたち」を行いました。

着なくなった服や手袋、ハンカチ等を用いて製作しました。

 

ハサミで材料を切るのがうまくいかなかったり、素材をつなげるのに苦労したりする様子もありましたが、1人1人がどのように工夫すれば上手につなげることができるのかを考えることができました。

本来捨てられてしまう材料も子供たちの手によって、新しい作品に生まれ変わることができました。

【2年生】じょうはなのすてきを見つけよう

2年生は、生活科で「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習をしています。

今日は、地図を持って町の中を歩き、平日の日中の町の様子を調べました。神明通りを通って善徳寺まで行き、国道304号線沿いを城端プールや城端中学校、南砺市城南公園等を見て、城端小学校まで歩きました。

小雨の降る中、元気よく町で出会った方に挨拶をしながら、「じょうはなのすてき」を探しました。

 

【5年生】 田植え(新大正もち米)をしました

今日、5年生が楽しみにしていた田植えを行いました。

4月下旬に種をまき、今日まで水やりを欠かさず、毎日育っていく様子を見てきた苗を、一つ一つ丁寧に植えました。

山瀬さんから田植えの仕方を聞き、田んぼに入りました。

最初は、裸足で田んぼに入ることや虫がいて騒いでいた子供たちも、どんどん上手になりました。

進んでたくさん植える子供も見られ、全部植え終わりました。秋においしいお米ができるといいですね。

子供たちと一緒に田植えをしてくださった、たくさんの地域のみなさん、ありがとうございました。

 

【1,2年生】ランランタイム

今日の業間の時間から、ランランタイムが始まりました。

天気のよい日には、50mを2回ずつ走り、運動会の色団ごとに振り返りを行います。

今日は、雨が降っていたため、1、2年生は、「とやまげんきっこチャレンジ!」のうんどうミッションに挑戦しました。赤、白団は、1学年フロア、青、黄団は、2学年フロアで一緒に『Bling‐Bang‐Bang‐Born』の曲に合わせてダンスを踊りました。

自分の目当てに向かって、進んで運動に取り組むことができるといいですね。

1 34 35 36 37 38 78