結団式

5月2日(金)に、結団式を行いました。

赤・青・黄の色団ごとに、6年生の団長・副団長・応援団長・応援副団長が中心となり、勝どきコールや応援歌等の練習をしました。

 

 

 

【5年生】家庭科室の探検をしました

5年生では、家庭科の学習が始まりました。

1年間でどんな学習をするのか、家族は家でどんな仕事をやっているのかを考え、今後の学習への意欲を高めています。

今日は、家庭科室を探検しました。

子供たちは、家庭科室にある道具を見付け、「家にあるのと違うよ」「こんな道具は初めて見たよ」など、子供たちは自分の生活と比べ、発見しながら探検しました。

これから始まる家庭科の学習に向けて、意欲が高まっています。

  

【3年生】ギフチョウのたまご探し

 4月28日(月)、3年生は桜ヶ池にギフチョウの卵を見つけに行きました。

ゲストティチャーの水上さん、小原さんのお話をよく聞いて、カンアオイの葉を見つけることに集中しました。そして、たくさんの卵をみつけることができました。

学校に帰ってきて、卵を羽化させるためにカンアオイを枯らさない工夫も教えてもらいました。

さあ、これからの観察が楽しみな3年生です。

  

【5年生】田んぼの学校 種まき

5年生は済美の学習でお米づくりに取り組んでいます。

今日は、山瀬さんに教えていただき、種もみを苗箱に植えました。

土を均等にならし、水をたっぷりかけて種をまきました。

最後に上から土をかけましたが、まだ種が見えるところが残っていて山瀬さんに直していただいた苗箱がいくつかありました。

子供たちは、最後まで丁寧に仕事をする大切さを感じ、これから始まる水やりや田んぼに関わる作業に対する責任を考えました。

 

見守り隊対面式

4月25日(金)に、見守り隊対面式を行いました。

いつも登下校を見守ってくださっている見守り隊の方に、6年生の代表児童が、感謝の言葉を伝え、全校で、ルールを守って安全に登下校することや元気よく気持ちのよい挨拶を交わすことを約束しました。

入学おめでとう集会

4月25日(金)に、入学おめでとう集会をしました。

2年生は、城端小学校の自慢を歌で表現し、アサガオの種をプレゼントしました。3年生は、大繩で8の字跳びをしたり、ダンスを踊ったりしました。4年生は、学校生活を題材とした劇を披露しました。5年生は、ダンスやじゃんとこい麦屋の踊りを発表しました。6年生は、〇✖クイズをしました。2~6年生は、それぞれの発表を通して、1年生に対して、入学おめでとうや仲よくしようという気持ちを伝えることができました。

1年生は、元気よく校歌を歌い、各学年の発表に対するありがとうの気持ちを伝えました。

チームJみんなで、+1(プラスワン)を積み重ね、レベルアップしていけるといいですね。

1 6 7 8 9 10 139