【1・3・5年生】着衣泳

7月19日(水)に、1・3・5年生は、着衣泳を行いました。

子どもたちは、「体が思うように動かない」「水着の時とは違って体が重たい」と服を着たまま水の中に入るとどうなるか体験していました。

「ういてまて」を合言葉に、大の字に仰向けになってじっと浮く練習や、ペットボトルを用いると浮く練習をしました。

もしもの時を想定して真剣に取り組みました。

人権読み聞かせ

7月5日(水)、6日(木)に、各学年に向けて、人権についての読み聞かせがありました。

子供たちは、真剣に話を聞き、人権についてじっくり考えていました。

自分のことを大切に、そして周りの友達や家族を大切にしたいと感じていました。

全国人権擁護委員連合会のみなさん、ありがとうございました。

校内芸術鑑賞会

6月9日(金)に校内芸術鑑賞会を行いました。

今年度は、チェロ、ハープ、ピアノの演奏を楽しむ「城端 スマイルコンサート」が開かれました。

子供たちは、美しいハープの音色や3つの楽器の音の重なりに思わずうっとりと聞き惚れていました。

また、実際の生の演奏に合わせて、4年生は、宵祭りでも披露した「城端祭り」を、さらに全校児童全員で校歌を歌いました。

子供たちは本物の音に触れ、貴重な体験をすることができ、スマイルで溢れていました。

わざわざご来校いただいた3名の演奏家のみなさま

本当にありがとうございました。

   

学校給食体験会

6月1日(木)に3年ぶりに1年生の保護者の方と学校給食体験会を行いました。

今日は、かみかみ献立でした。「いかのかりん揚げ」や「茎わかめ入りのきんぴら」など噛み応えのある食材がたくさん使われていました。

 

子供たちは、お家の方と一緒に食べることができて、とてもうれしそうでした。

これからも、よく噛んでおいしい給食を残さず食べていきたいですね。

教養・衛生委員会のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練

5月31日(水)全校で避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、授業中に不審者が侵入した場合を想定して、放送をよく聞き指示に従って安全に早く避難することを重点に、実施しました。

どの学年も放送をよく聞き、素早く体育館へ避難することができました。

いざ、というときに備えて日頃から意識して学校生活を過ごしていきたいと思います。

花を植えました!

環境栽培委員会の子供たちとボランティアで手伝ってくれた6年生や4年生の子供たちと一緒に、学校のプランターや花壇に花を植えました。

草でいっぱいだった花壇を綺麗に耕し、サルビアやマリーゴールド等、色とりどりの花をどこに植えようか考えながら、協力して植えました。

 

〈草でいっぱいの花壇〉

 

 

〈綺麗になったプランターや花壇〉

 

 

 

城端小学校にまた一つ、スマイルになれる場所が増えました。

1 2 3 4 5 13