昔の遊び、やってみたい!

 「ひだまりくらぶ」の対面式が行われました。
「ひだまりくらぶ」は、休憩時間に地域のボランティア
の方と昔の遊びをします。子供たちは、けん玉や将棋、
こま等の昔の遊びに興味津々!昼の休憩では、楽しく
活動しました。

1・2年生 合同校外学習

10月11日(月)に桜ヶ池公園へ校外学習に行きました。

公園では、1年生も2年生も約束を守って、班の友達と一緒に仲良く遊びました。

桜ヶ池に関するクイズラリーでは、班で協力して、知恵を出し合って答えていました。

天候にも恵まれ、大満足の校外学習でした。

         

なかよくあそぼう!

11日(月)の生活科の校外学習に向けて、低学年の顔合わせを行いました。
2年生は、上級生として話合いを上手に進めました。
1年生は、2年生の話をよく聞いて、遊ぶ内容を真剣に話し合いました。
今日から8日(金)までの休憩時間は同じ班の友達と遊んで、交流を深めます。

新しい虫を発見!

生活科「いきものとなかよし」の学習で、城南パークや城南スタジアムで虫を捕まえました。グラウンドやビオトープで見られなかった虫も捕まえることができ、子供たちはとても喜んでいました。これからは、虫のすみかや食べ物を考えていきます。

ボールを蹴るのって難しい!

 体育科では「ボール蹴りゲーム」を行っています。ボールを蹴る、止めるといった基本的な技能を身に付けて、簡易的なゲームをします。子供たちはドリブルをしたときに、思わず強く蹴ってしまったり、友達にパスをしようとして違う方向に蹴ったりするなど、ボールを蹴ることの難しさを感じています。

 

わくわく体験教室

 PTA学年委員会主催による、わくわく体験教室が行われました。
 下学年は、ビオトープの生き物を自由に採りました。
 上学年は、講師に水上さん、中田さんをお招きし、ビオトープの由来や生き物の生態についてお話を聞いた後に、ビオトープの生き物を自由に採りました。
 子供たちは、メダカやドジョウ、バッタ等、様々な生き物を採取し、歓声を上げていました。

1 13 14 15 16 17