BFC入隊式(5年生) 2024年4月17日 5年生 5年生は本日、BCF入隊式をしました。BFCとは、少年消防クラブで、防火を地域や家庭に呼び掛ける役割を担います。今日は、BFCバッジをいただき、誓いの言葉を元気に唱えました。その後、消火器体験をしました。消火器を使うポイントを教えてもらい、一人一人が消火器を触ってみました。また、実際に火を鎮火させる体験もさせていただきました。子供たちは、消火器を正しく使えるように真剣に体験に取り組んだり、消防署の方に聞いてみたいことを質問したりと、意欲的に取り組みました。
田んぼの学校開校式(5年生) 2024年4月17日 5年生 田んぼの学校開校式がありました。講師の山瀬先生から、城端小学校の5年生の米作りは、10年以上続いていること、収穫した米を種にして、命のリレーを繰り返していること、米作りをするときは、仕事をみんなで分担し、会社のようにして米を育てていくことなどを学びました。子供たちは、自分が食べているご飯を調べ、疑問に思ったことや気になることを考えて、今日の田んぼの学校に臨みました。活発に質問をし、分からないことをもっと詳しく知りたいと考えました。来週は、田んぼに行って藁を撒いたり、種植えをしたりする予定になっています。
【高学年】高学年がんばろう集会 2024年4月10日 5年生, 6年生, 学年の部屋 4月10日(水)に6年生と5年生で「高学年がんばろう集会」を行いました。6年生から、初めて委員会に参加する5年生に委員会活動の内容や思いを伝えました。 子供たちは、互いに自己紹介や委員会活動で頑張りたいことを伝え合いながら団結を深めました。チーム高学年として、多くの活動に取り組んでいきます。
【高学年】引継ぎ式 2024年3月11日 5年生, 6年生, 学年の部屋 3月11日(月)に6年生と5年生で引継ぎ式を行いました。6年生から城端小学校の3つの自慢である「あいさつ」「なかよし」「進んで活動」の旗と取り組みへの思いを受け継ぎました。6年生の代表から、自分たちの築いてきた伝統を受け継ぎ、よりよい城端小学校を作ってほしいという思いを5年生に伝えました。その言葉を聞いて、5年生は今まで城端小学校を引っ張ってくれた6年生へ感謝の気持ちを感じ、来年度への責任が高まった様子が見られました。
【5年生】体育「シートバスケットボール」 2024年2月7日 5年生, 学年の部屋 5年生は体育科の時間に「シートバスケットボール」を行っています。今日は、各チームの弱点を話合い、克服するための練習方法を自分たちで考えて活動しました。「「鳥かごパス」を行ってパスが通るようにしよう。」「動き方が分からないから、試合形式のゲームをして確認しよう。」といったチームごとの工夫が見えました。今後、練習の成果を生かして、総当たりのリーグ戦を行います。
【5年生】育てた「新大正もち米」が給食に出ました! 2024年1月31日 5年生, 学年の部屋 1/31(水)に5年生が田んぼの学校で育てた「新大正もち米」がさつまいもご飯となって給食に出されました。もち米本来のおいしさが伝わるようなメニューは何かを考え、南砺市産のさつまいもを使用しました。給食の時間には、代表の児童が「新大正もち米」の魅力を放送で伝えました。どの学年の子供達も放送を聞きながら、おいしそうにご飯を食べる姿が見られました。全校に「新大正もち米」のおいしさや魅力が伝えることができたかと思います。
【5年生】田んぼの学校~感謝集会~ 2024年1月30日 5年生, 学年の部屋 1月30日(火)に田んぼの学校でお世話になった山瀬さんやボランティアの方々を招き、感謝集会を行いました。子供たちは、「お米作りを通して学んだこと」「今後の売上金をどう使っていくか」「来年の5年生に伝えたい思い」などで感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらいいかを考えて企画しました。集会では、プロジェクト毎に活動報告を行ったり、育てた「新大正もち米」を使用して、おはぎを作り、会食も行ったりしました。家庭科で身に付けた技能を活かし、モチモチとしたおいしいおはぎを作ることができ、笑顔があふれる集会になりました。約1年間の田んぼの学校の集大成として、感謝の気持ちを伝えることができました。
【5年生】食べて元気に!~調理実習~ 2024年1月29日 5年生, 学年の部屋 家庭科「食べて元気に」の学習で学んだお米の炊き方やみそ汁のつくり方を踏まえ、1月25日(木)に1組、29日(月)に2組が調理実習を行いました。お米の炊きあがり方の様子を観察したり、だしの違いを飲み比べをして確かめたりしながらグループに分かれて調理を行いました。「焦がさずにきれいに炊けたよ!」「自分で作るとおいしい!」といった声も聞こえ、笑顔で食べる様子が見られました。
【2・3・5年生】スキー学習 2024年1月19日 2年生, 3年生, 5年生, 学年の部屋 2・3・5年生は、1月19日(金)に、スキー学習に行ってきました。どの学年もけがもなく安全に楽しく学習することができました。子供たちは「スキーが大好きになった!」「リフトに一人で乗れるようになったよ!」と嬉しそうに話していました。立野が原スキークラブや保護者の講師の先生方、ありがとうございました。保護者のみなさん、スキーの準備やお弁当の用意など、ご協力ありがとうございました。おかげで楽しい一日になりました。
【5年生】いのちの授業 2024年1月18日 5年生, 学年の部屋 5年生は助産師さんに来ていただき、「いのちの授業」を受けました。胎児模型を触らせてもらったり、妊婦体験をさせてもらったりして、お母さんのおなかの中での成長を感じることができました。また、心臓の音や産声も聞かせてもらい、赤ちゃんは命がけで生まれてくることも教えてもらいました。子供たちは「本当にお母さんは産むときに苦労したんだな。」「大変な思いをして産んでくれてありがとう。」など産んでくれた家族への感謝の気持ちや、命の大切さに気付いてくれたことと思います。