1・4年スキー学習

 25日(火)、1年生と4年生がIOXアローザへスキー学習に行きました。立山連峰が見えるよい天気で、滑っていても気持ちのよい日でした。練習の成果も見られ、スキーの技術も上達しました。

 子供たちは、コロナ予防に努め、マスク着用、手指の消毒をしっかりしていました。また、昼食時はしゃべらずに食べていました。

 28日(金)は、2年生と5年生のスキー学習です。天気に恵まれたら、うれしいです。

委員会見学

5年生になると、委員会活動が始まります。

委員会見学を行い、それぞれの委員会がどのような活動をしているのか話を聞いたり、活動の様子を見学したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生からお米作りについて教えてもらいました

12月23日(木)5時間目に、5年生からお米作りについて教えてもらいました。

田植えのコツや、米作りの大変さ、収穫してからの作業等について詳しく聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、来年のために種もみをもらいました。大事に育てたい、たくさん収穫できるといいなと思いを膨らませていました。

豆つまみ大会

11月29日(月)の昼休みに、「豆つまみ大会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大会では、1組と2組の代表が競い合いました。小さくてツルツル滑る豆を箸でつまむのは、とても難しそうでした。40秒間という短い時間に10粒以上、箸でつまんで皿から皿へ移すことができました。

理科の学習

理科の学習では、1学期から大切に育ててきたヘチマの片付けをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのヘチマを収穫することができ、種の観察もできました。

1 14 15 16 17 18 20