【4年生】図書室オリエンテーション

6月1日(水)に「図書室の使い方」についてのオリエンテーションを行いました。

具体的に大切に扱うにはどうしたらよいか?本を読むことで身に付く力は?大体何冊くらい読めばいいか?など、図書館司書から教えてもらい、1年に一度の図書室オリエンテーションですが、学年が上がると改めて図書室に対する考えも変わったようでした。

これからも本に親しんでいってほしいと思います。

【4年生】朝の会での当番のスピーチ

4年生では、毎日の朝の会で「当番の話」を行っています。

毎朝、当番の子供が最近の出来事について話をします。

「今朝の朝ご飯」や「休日の出来事」など、

何気ない日常を話題としていますが、聞き手の子供からすると興味・関心が高く、質問が繰り返されるごとに一つの話題が深くなっていきます。

こういった話合い活動から、話し手の伝える力、聞き手の聞く力が伸びていると感じています。

これからも聞き合う姿を大切にしていきたいです。

【4年生】理科「電気のはたらき」

理科の学習で、

電流のはたらきについて、

学習を始めました。

「プラモデルみたい!」と、

嬉しそうに、箱を開ける子供たち。

乾電池とモーター、プロペラをつなげると、

プロペラがくるくると回って、

「回った~!」

「涼しい~!」と、言っていました。

今日は、つないだだけでしたが、

これから電流のはたらきについて、

詳しく学習していきます。

 

 

【4年生】5月の子供たち③

休み時間にも練習を重ねたリレー。

 

どの学年よりも、一番大きな声で応援をしようと、練習した応援合戦。

高学年の競技の時には、下学年に優しく声をかけ、精一杯声を出し、団席での応援をしました。

 

ゴールのもっと先まで全速力で走りきった100m走。

 

様々な場面で、心をひとつに笑顔でがんばった子供たち。

友達と関わり合いながら、

たくさんたくさん考えて、

さらなる成長をしましたね。

 

4月から毎日取り組んでいるフュージョンタイム(よいところ見つけ)。

発表する子供がどんどん増えています。

友達のよいところを見つけ、自分に生かそうとする姿が

毎日見られます。

 

【4年生】5月の子供たち

上学年としての運動会を経験した4年生。

 

運動会でも、自分たちでよく考え、一生懸命取り組んでいました。

すてきな姿をお届けします。

 

中学年の競技、

「巻き起こせ!城端タイフーン」。

子供たちは、自分たちで考え、行動していました。

 

入場。

団の気持ちを高めるかけ声を自分たちで考えました。

曲に合わせて、大きな声を出し、かっこよく入場しました。

 

作戦を考え、何度も何度も練習したタイフーンでは、

一位を目指し、励まし合いながら、ゴールまで駆け抜けました。

始めは、のんびりな台風でしたが、

運動会本番には、強風が吹き荒れました。

この経験から、さらに成長して、

学校生活に励んでいる子供たち。

今、済美の学習では、

曳山祭りについて調べ、まとめる活動をしています。

友達と協力して活動し、

分かりやすい発表を目指して、取り組んでいます。

 

1 9 10 11 12 13 17