【中学年】城端笑顔(スマイル)祭

今週(5/20)の運動会に向けて練習も、いよいよラストスパートです。

中学年の団体競技では、「城端笑顔(スマイル)祭」を行います。     

スマイルに見立てた大玉を、4人で神輿を担いで、協力して運びます。

そして、神輿の間を全員がくぐり抜けたら、ゴールです。

 

最後に、最高のスマイルでポーズを決めます!

 

 

子供たちは、どのように神輿を持てば、大玉を落とさずに速く走ることができるのか考えたり、

大きな声で掛け声を言う練習したりなど、

みんなで知恵と力を合わせて頑張っています!

運動会まで、あと3日!

乞うご期待!

 

白熱!石草取り合戦!

 5月11日(木)に、環境栽培委員が主催した石草取り合戦を行いました。

運動会をよいコンディションで行えるように集中して石取りや草むしりを行いました。

どの団も、草が一輪車いっぱいにたまりました。終わった後は、勝どきコールで士気を高めました。

 

 

【4年生】城端曳山祭(宵祭)

5月4日、4年生は城端曳山祭(宵祭)で合唱「城端祭」を披露しました。

控室では「せいやー!」の掛け声とともに全員で気合を入れ、ステージに臨みました。

今年は曳山巡行300年の記念すべき年であり、城端小学校の4年生が歌を披露するのは

コロナ禍を経て4年ぶりでした。

1か月間の練習の成果を発揮し、曳山祭の開催を盛り上げることができました。

保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

入学おめでとう集会・見守り隊対面式

 

4月27日(木)に1年生入学おめでとう集会がありました。

2~6年生は、1年生に喜んでもらおうと歌やダンス、絵本の紹介、クイズ等、知恵と力を合わせて、工夫を凝らした出し物を披露しました。

 

最後に、1年生も一生懸命練習した校歌を堂々と歌い上げ、体育館中温かい雰囲気に包まれました。

 

その後には、見守り隊の皆さんとの対面式を行いました。

全校児童が、地域の皆さんに見守られながら安心して登下校できていることを確認することができました。

見守り隊の皆さん、子供たちが安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。

【4年生】曳山祭りを知ろう

小原治五右衛門さんを招き、曳山祭りについてお話していただきました。

曳山の装飾に込められた思いや、伝統を受け継いでいくための修繕方法など、

子供たちは、小原さんのお話に興味津々で聞き入っていました。

最後にはよい祭りで歌う「城端祭」を聞いていただきました。

5月4日に城端座と曳山会館前で披露します!ぜひ聞きに来てください!

【4年生】ギフチョウ放蝶会

城端SAで開催されたギフチョウ放蝶会に参加しました。

4年生が昨年から大切に育ててきたギフチョウを優しく手のひらに乗せ、飛び立てるように声をかけたり、木の葉にとまらせたりしていました。

新しいギフチョウの卵も見ることができ、いのちの大切さやつながりを感じられる時間でした。

【4年生】「fusion鳥類館」

完成しました!

表は、黒いインクで刷った、版画。

裏は、絵の具で彩色もした、彩色版画。

表裏で、違う雰囲気が楽しめる作品になりました。

参観日に、ぜひ、上を見上げてください。

いろんな鳥が、4年フロアの空を飛んでいます。

    

 

1 8 9 10 11 12 20