【1・3・5年】着衣泳

1・3・5年生は、着衣泳を体験しました。

衣服や履物を身に付けた状態で水の中に入る体験をしたり、ペットボトルなどの身近な浮を使って体を浮かせる練習をしたりしました。

子供たちは、服が水を含んで重たくなったことによる動きにくさを体験し、改めて水の事故の恐ろしさを感じていました。

夏休み、川や海で遊ぶ際には、今日学んだことを生かして、安全に楽しめるとよいですね。

 

 

ネットトラブル防止教室

学習参観後に、ネットトラブル防止教室を行いました。

講師の方から、ネット依存やネットいじめ、SNSでのトラブル等についての危険性を学びました。

また、家庭でしっかりとルールを決めること、ルールを守れているか定期的に確認することが大切であると教えていただきました。

 

【3年生】相倉合掌造り集落 校外学習

3年生は社会科で、自分達が住んでいる南砺市について学習をしています。

今日は、相倉合掌造り集落へ行き、ガイドさんの説明を受けながら、相倉地域の特徴や合掌造りについて学びました。

合掌造りで蚕を育てていたという話を聞き、先日訪れた「SHAREじょうはな織館」で聞いた城端の絹織物とのつながりを感じることができました。

子供たちは、熱心に質問をしたり、メモを取ったりしていました。

 

運動会

5月18日(日)に運動会を行いました。

今年のスローガンは、「おもいっきり挑戦 チームJの+1をつなげよう」でした。

80m走や100m走、団席での応援等を全力でする姿や、団体競技や応援合戦に協力して取り組む姿が見られました。

運動会で学んだことを、これからの学習や活動に生かしていけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

【3年生】ギフチョウのたまご探し

 4月28日(月)、3年生は桜ヶ池にギフチョウの卵を見つけに行きました。

ゲストティチャーの水上さん、小原さんのお話をよく聞いて、カンアオイの葉を見つけることに集中しました。そして、たくさんの卵をみつけることができました。

学校に帰ってきて、卵を羽化させるためにカンアオイを枯らさない工夫も教えてもらいました。

さあ、これからの観察が楽しみな3年生です。

  

入学おめでとう集会

4月25日(金)に、入学おめでとう集会をしました。

2年生は、城端小学校の自慢を歌で表現し、アサガオの種をプレゼントしました。3年生は、大繩で8の字跳びをしたり、ダンスを踊ったりしました。4年生は、学校生活を題材とした劇を披露しました。5年生は、ダンスやじゃんとこい麦屋の踊りを発表しました。6年生は、〇✖クイズをしました。2~6年生は、それぞれの発表を通して、1年生に対して、入学おめでとうや仲よくしようという気持ちを伝えることができました。

1年生は、元気よく校歌を歌い、各学年の発表に対するありがとうの気持ちを伝えました。

チームJみんなで、+1(プラスワン)を積み重ね、レベルアップしていけるといいですね。

1 2 3 20