【1・2年生】持久走記録会

11月2日(水)持久走記録会を行いました。

体育の時間に、1周300mのタイムを計り、自分の目標タイムを決めたり、ペース配分や走り方を考えたりしました。

今までの練習してきた成果を出そうと、友達や家族からの声援を力にして

全員がゴールまで走り切りました。

 

 

【2年生】じょうはな線にのろう

10月27日(木)に、城端線の「すてき」を見つけようと城端駅~福光駅までの校外学習を行いました。

子供たちは、今日に備えて、家族に聞いた城端線の思い出話を紹介したり、城端線にある駅や切符の買い方や乗り方について写真や動画で学習したりしてきました。

今日は、一人ずつ切符を購入し、列車に乗りました。

「券売機でボタンを押すだけで切符が買えるんだ。便利だな。」「いすが向かい合っていて、お話ができていいな。」など様々な声が聞こえました。

また、福光駅ではJRの駅員さんのお話を聞くことができ、駅で働く人の仕事や列車に乗る時に注意することなどを学びました。

子供たちはこれからも城端線に乗る機会があることでしょう。

今日は、天気もよくみんなと話をしながら、城端線の旅を楽しむことができました。

 

【2年生】ぶくぶくバブルで絵をつくろう

図画工作科の時間では、ストローやペットボトルを使用し、泡で模様づくりを楽しんでいます。

ストローの吹く強さを変えたり、色を変えたりしながら、どうすればきれいな泡の模様ができるのかを考え、活動に取り組んでいます。

子供たちも、できた泡を画用紙に移してできた模様を見て「大きな泡ができた!」「きょうりゅうみたいな形になった!」と楽しんでいます。

 

【1・2年生】富山市ファミリーパークに行ってきました

10月12日(水) 1・2年生で、富山市ファミリーパークに行ってきました。

子供たちは、動物たちの大きさや鳴き声に驚きながらも、興味深々な姿が見られました。

「オオカミが思っていたよりも大きい!」「キリンの首の骨は7つなんだ」「くじゃくが羽を広げたらどんな色なんだろう」など色々な声が聞こえてきました。

行く前から、学年をこえて一緒にドッジボールやおにごっこで遊び少しづつ仲良くなりました。当日も班ごとに、クイズラリーの活動をしたり昼食を一緒に食べたりして、さらに仲が深まった校外学習になりました。

学習発表会

10月2日(日)に令和4年度 学習発表会がありました。

テーマ「楽しむ~みんなが笑顔で終えられる学習発表会~」を達成できるよう、どの学年の児童も精いっぱい演技することができました。

3年生「じゅげむ」           民謡クラブ「こきりこ・麦屋節」

 

2年生「スイミー」           1年生「あいうえおりばば」

 

4年生「水の大冒険」          5年生「城端殿の54人」

6年生「大きな古時計」

 

 

【2年生】くっついたらおもしろい!

2年生は、図画工作科「くっつきマスコット」の学習を行いました。

紙粘土と磁石を活用し、各児童が「○○と○○をくっつけるとおもしろい!」ということを考えてマスコットを作りました。

完成した作品は学年フロアに展示しています。休み時間等に子供たちは友達の作品を見て楽しんでいます。

【2年生】やさいの苗を植えました

生活「やさいをそだてよう」の時間では、5月19日(木)に、苗植えを行いました。

JAの方に来校いただき、苗植えや水やりのポイントを学習した後、ミニトマト・サツマイモ・好きな野菜の計3種類を植えました。

たくさん収穫できるように、大切に育てていきます。

1 10 11 12 13 14 18