町探検【2年生】

6月20日(火)、曳山会館・善徳寺・城端駅の3つのコースに分かれて町探検に行きました。

子供たちは「城端のすてき」を見つけようと、案内の方のお話をじっくりと聞き、積極的に質問をしました。

そして、見つけた「城端のすてき」を記録に残すために、目を輝かせながらタブレットで写真を撮っていました。

今後の生活科では、それぞれが見つけた「すてき」の発表に向けて準備を進めていきます。

 

校内芸術鑑賞会

6月9日(金)に校内芸術鑑賞会を行いました。

今年度は、チェロ、ハープ、ピアノの演奏を楽しむ「城端 スマイルコンサート」が開かれました。

子供たちは、美しいハープの音色や3つの楽器の音の重なりに思わずうっとりと聞き惚れていました。

また、実際の生の演奏に合わせて、4年生は、宵祭りでも披露した「城端祭り」を、さらに全校児童全員で校歌を歌いました。

子供たちは本物の音に触れ、貴重な体験をすることができ、スマイルで溢れていました。

わざわざご来校いただいた3名の演奏家のみなさま

本当にありがとうございました。

   

避難訓練

5月31日(水)全校で避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、授業中に不審者が侵入した場合を想定して、放送をよく聞き指示に従って安全に早く避難することを重点に、実施しました。

どの学年も放送をよく聞き、素早く体育館へ避難することができました。

いざ、というときに備えて日頃から意識して学校生活を過ごしていきたいと思います。

【低学年】よーい、パンツ!

5月18日(木)に、低学年団体競技「よーい、パンツ!」の最後の練習を行いました。

この競技では、一枚の大きなパンツを二人で履いて走り、その速さを競います。

 

一人ずつ履く? 二人同時に履いた方が速いかな」「パンツを踏まないようにつま先から履いてみよう」など作戦を考え、今までたくさん練習を重ねてきました。

 

休み時間にも子供たちが練習をしている姿が見られます。

本番ではどの団が勝つのか、まだまだ予測できません。

 

 

運動会では、低学年の子供たちにたくさんの応援をよろしくお願いします。

【2年生】生活科 野菜の苗植え

5月16日(火)快晴の中、2年生の子供たちみんなで学校の畑に野菜の苗を植えました。

子供たちは生活科の学習の時間に、ピーマンやナス、トウモロコシ等それぞれどんな野菜を育てたいか考えました。

今日は、なんと農協の方に来ていただき、植え方を教わりながら苗を植えました。

子どもたちは、「たくさん実がなるといいな。」「家族のみんなで食べられるようにがんばって育てるぞ。」と意気込んでいました。

 

これからどんどん気温が高くなってきますが、暑さに負けず野菜のお世話をがんばります。

 

 

白熱!石草取り合戦!

 5月11日(木)に、環境栽培委員が主催した石草取り合戦を行いました。

運動会をよいコンディションで行えるように集中して石取りや草むしりを行いました。

どの団も、草が一輪車いっぱいにたまりました。終わった後は、勝どきコールで士気を高めました。

 

 

【1・2年生】学校探検

5月11日(木)に1・2年生一緒に学校探検を行いました。

2年生は話合いで、1年生に学校のことを知ってもらうために、8つのミッションを行うことにしました。

2年生は、お兄さんお姉さんとして「廊下は静かに歩こうね。」「ここは、保健室だよ。先生の名前を覚えようね。」とやさしく教えていました。

 

1年生も楽しそうに学校を探検しながら、2年生と協力して笑顔でミッションを行いました。

1.2年生の仲がぐっと深まり、運動会も協力してがんばれそうです。

 

1 8 9 10 11 12 18