カテゴリー: 学年の部屋
登校日の持ち物(2年生)
5年社会のお話パート3「日本の東はアメリカ?」
21日(木)・22日(金)に配布した社会のプリントの学習をするときに見てください。
世界地図を見て、
日本から東に進むと・・・
アメリカにたどり着きそうです。
でも、本当なのかな???
地球儀の登場です。
地球儀で東に進むと・・・
あれれ、アメリカより南側を通ってるぞ!
なんと地球儀では、日本から東をたどると「南アメリカ大陸」にたどり着いてしまいました。
地図と地球儀のどちらが正しいのでしょうか?
それは、「地球儀」です。
教科書の7ページを見て、ワークシートに地図と地球儀の長所・短所をまとめましょう。
まとめ終わりましたか?
今まで、地図を見ることが多かったと思います。だから、「日本の東にアメリカがある」とか「ロシアや南極大陸がとてつもなく広い」とか思いがちですが、地球儀で見ると実はそうではないということがたくさんあります。特に、南極大陸は意外と小さいですよ。
「距離や方角が正しい地図はないのか」と言われるとちゃんとあります。「正距方位図法(せいきょほういずほう)」という地図です。
「何じゃこりゃ」って形をしていますね(笑)
地図と地球儀のそれぞれのよさを知って、時と場合に合わせて使い分けられるとよいですね。
田植え体験の実施について(5年生)
安全メールでもお知らせしたとおり、5月29日(金)に田植え体験を行います。
以下のファイルを各家庭でダウンロード・印刷していただき、必要事項を記入され、登校日に持たせてください。
もしダウンロード・印刷ができない場合は、登校日にお渡しします。
ファイルはこちら
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の研修を行いました
ギフチョウのだっぴ
都道府県クイズ2の答え
持ってきてもらう課題(4年生)
持ってきてもらう課題 2年生
持ってきてもらう課題(3年生)
①持ってきてもらう課題について
学習し終わっているプリントがありましたら持ってきてください。
先日、課題をお渡しした時の名前を書いたナイロン袋をお持ちの方は、それに入れてお持ちください。
まだ学習していないプリントは、家で学習した後で登校日に持たせてください。
②お渡しする配布物について
・漢字練習プリント(今まで渡したプリントが終わっている人や、やりたい人はしてみましょう)
・社会プリント(今まで渡したプリントが終わっている人や、やりたい人はしてみましょう)
・おたより1枚、エコファミリー新聞
・スクールバスの変更について(バス児童のみ)
・先週までに提出し、点検済みの課題(間違っているところは、直しをしておきましょう。)
③今後も、以前配布した課題にそって進めるよう、声をかけてください。
3年生の子供たちにとって、これほど長期間、自分で課題を進めることは、なかなか大変なことです。
できたことやできていることを、大いにほめてあげてください。
できなかったプリント等は、後日やる気があるときにするとよいでしょう。
また、学校再開に向けて、ストレッチや縄跳び等、体力つくりにも親子で取り組んでみましょう。