3年生 社会科見学「散居村ミュージアム」 2022年1月18日 3年生, 学年の部屋 社会科「かわる道具とくらし」の学習で、道具や暮らしの様子の移り変わりについて調べるため、散居村ミュージアムを訪れました。子供たちは、「こんな道具初めて見た!どうやって使うんだろう」「だんだん簡単に使えるようになっているね」と興味津々に見学していました。
5年生からお米作りについて教えてもらいました 2021年12月23日 4年生, 学年の部屋 12月23日(木)5時間目に、5年生からお米作りについて教えてもらいました。田植えのコツや、米作りの大変さ、収穫してからの作業等について詳しく聞きました。 最後には、来年のために種もみをもらいました。大事に育てたい、たくさん収穫できるといいなと思いを膨らませていました。
3年生 百人一首 2021年12月23日 3年生, 学年の部屋 3年生は、初めての百人一首に挑戦しています。それぞれにお気に入りの句があるようで、「これだけは取りたい!」と楽しんで取り組んでいます。3学期には、百人一首大会を予定しているので、冬休みにも練習してたくさん覚えてくださいね。
百人一首 2021年12月20日 学年の部屋 国語科「短歌・俳句」の学習の発展として、百人一首の練習をしています。 上の句だけで札がとれるように、今後もたくさん練習していきたいと思います。3学期には、百人一首大会を予定しています。
かけ算九九テスト 2021年12月16日 2年生 12月15日から、校長先生の前で3の段から9の段までを連続で唱える「かけ算九九テスト」が始まりました。合格した子供たちは、校長先生からメダルをかけてもらい、とても喜んでいました。 1月には「九九かるた」をするので、これからも練習を続けましょう。
音楽科「リズムアンサンブル」 2021年12月9日 4年生, 学年の部屋 音楽科の学習では、グループごとにリズムアンサンブルをつくりました。 つくったリズムを練習して、タブレットを活用して撮影しました。撮影した動画を基に、みんなで演奏のよさを話し合いました。
いらっしゃいませー! 2021年12月9日 1年生, 学年の部屋 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習でマラカス、けん玉、魚釣り、やじろべえ、こま、的当てグループに分かれて、おもちゃのお店を出しました。 子供たちは「いらっしゃいませ!」と大きな声で言ったり、遊び方の説明を丁寧にしたりするなど、お店のよさを伝えようと意欲的に活動しました。