【5年生】給食食材生産者さんと地域おこし協力隊の方との会食 2025年9月25日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日の「なんと自然給食ものがたり」でじゃがいもを提供してくださった、城端地区の神田清さんと地域おこし協力隊の石黒優樹さんが、5年生との「交流給食」に来られました。子供たちとの交流を楽しみにしていた神田さんは、今年の米の様子や、子供たちの育てているもち米のこと、化学肥料を使わないことへの“思い”をお話ししてくださいました。子供たちは、神田さんの“思い”に耳を傾けたり、じゃがいもが甘くておいしいなどの感想を伝えたりしていました。
【5年生】稲刈りをしました! 2025年9月22日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5月に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。今年はお米の出来がよく、例年に比べてたくさん実っていたそうです。鎌を使って稲刈りをするのは初めての子供たちばかりでしたが、稲をザクっと刈り取ったり、穂をそろえてコンバインで脱穀をしたりして一生懸命仕事をすることができました。刈り残しや落穂がないように藁の中をじっくり見ながら探している子供もいました。さて、お米は何キロ収穫できているでしょうか!楽しみですね。
【6年生】済美活動「ゲストティーチャーに聞く」 2025年9月22日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 済美活動の一環で「城端コネクトみらい部会」の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きして自分たちの活動の取り組みを伝え、アドバイスをいただきました。皆さんお忙しい中ありがとうございました。
【6年生】済美活動「ゲストティーチャーに聞く」 2025年9月22日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 済美活動の一環として山田清志議員をお招きしてお話を伺いました。城端の未来について熱く語られる姿に子供たちの中にも熱い思いが高まり、自分の思いを伝えたいと長蛇の列ができました。子供たちと真剣に向き合っていただきました。ありがとうございました。
【2年生】ひょうげんあそび(体育科) 2025年9月17日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は体育科の学習で、表現遊びをしました。体の中には、動かすことができる部分がたくさんあることに気が付き、積極的に動かしました。子供たちは、教師やペアの友達の動きを真似したり、遊園地にある乗り物の動きを体で表現したりしました。みんなで仲良く、楽しんで運動ができました。
【6年生】オーストラリアとの交流 2025年9月17日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 オーストラリア アデレード市の6年生の子供たちとインターネット交流を行いました。グループ毎に日本語や英語を交えて質問をしたり質問に答えたりしました。ちょっぴり緊張している様子でした。
【4年生】じゃんとこいむぎや発表 2025年9月16日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 14日(日)に4年生はむぎや祭でじゃんとこいむぎやを披露しました。今年は善徳寺と、善徳寺前交差点で踊り、引き継いだじゃんとこいむぎやとアレンジしたじゃんとこいむぎやを披露しました。子供たちはこれまで練習してきたじゃんとこいむぎやを元気よく踊り、祭りを盛り上げました。「緊張したけれど、声をしっかり出したり、笑顔で踊ったりすることができた。」と話していました。
【4年生】じゃんとこいむぎや校内発表 2025年9月12日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 12日(金)に14日(日)のむぎや祭で踊るじゃんとこいむぎやの校内発表を行いました。これまで練習してきた2つのじゃんとこいむぎやを全校児童の前で披露しました。発表では、表情や声の大きさに気を付け、明るく、元気に踊りきることができました。むぎや祭では、14時頃から善徳寺で、15時頃から、善徳寺前の交差点で踊ります。ぜひ、当日は子供たちに大きな声援をお願いします。
【4年生】芸術鑑賞会 2025年9月11日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 11日(木)に井波総合文化センターで南砺市小学校芸術鑑賞会がありました。学習発表会で生かせるところはないか考えながらファンタジー舞台「ネバーランド」を鑑賞しました。途中の休憩時間も「はやく続きが見たいな」と楽しんでいる様子や、効果音に注目して鑑賞している様子もありました。
【民謡クラブ】学習発表会に向けて 2025年9月11日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 民謡クラブでは、学習発表会に向けて「麦屋節」「古代神」に練習をしています。講師の先生方に1学期から夏休みも丁寧に教えたいただき、上達してきました。本番の流れを練習し、城端の伝統を表現したいという意識が高まってきました。