3学期が始まりました

 久しぶりに、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

 今日は、テレビ放送での始業式の後、書初め大会を行いました。子供たちは、練習の成果を発揮し、のびのびと揮毫していました。

 子供たちが下校するときは、天気がよかったですが、しばらくは大雪の日が続くとの予報が出ています。明日の登下校時の安全にもご配慮願います。

2学期終業式

24日(木)、2学期の終業式をテレビ放送にて行いました。

学年代表の児童が2学期に頑張ったことを話し、校長先生の挨拶があった後、心の中で校歌を歌いました。

1月6日(水)までの13日間は、冬休みになります。ご家庭で、楽しく過ごしてください。

始業式に元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

2学期最終週

いよいよ2学期も残りわずかとなりました。

気持ちよく年末・年始を迎えるため、先週末から清掃強調週間が始まりました。子供たちは、班長を中心として、普段はできない床磨き等の掃除を静かにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日は今年度のクラブ最終日でもありました。

お茶・お花クラブはクリスマスリースづくりに取り組んだり、民謡クラブは講師の先生方への感謝集会をしたりと、それぞれのクラブが楽しそうに活動していました。

がんばって、九九を覚えたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は学習した九九の総仕上げに、校長先生に聞いてもらっています。

すらすらと詰まらずに上がり九九、下がり九九を言えたら合格です。

合格の証に、校長先生から、九九名人のメダルを首からかけてもらいます。

毎日、校長室からは、合格した歓喜の声と、合格した友達を祝福する楽しそうな歓声が上がっています。

 

 

TST番組のお知らせ

南砺市教育委員会より、TST番組のお知らせについて、お知らせがありました。

先般お知らせしましたとおり、南砺市教育委員会では、今年1年間、TST協力のもと、「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ番組を制作しておられます。

第3回目が12月14日(月)~20日(日)の週に放送されます。

以下をご覧ください。

TST番組③

学校保健委員会を行いました

 3日(木)、学校医や学校薬剤師の先生方、PTAの方をお招きし、学校保健委員会を行いました。

 まずは、学校から定期健康診断等から見える健康上の諸課題、コロナ禍における学校の対策等についてお話しし、次に、PTAから教養・衛生委員会の取組等についてお話していただきました。その後、皆様から、ご意見をいただきました。

 短い時間でしたが、たいへん参考になる貴重なご意見をお聞きすることができました。これから冬に向けて、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ等、様々な健康上の問題が心配になります。今日いただいたご意見を参考にして学校運営をしていきます。

地区児童会を行いました

 早いもので、もう12月になりました。1日(火)は、冬休み前の地区児童会を行いました。

 子供たちは、地区ごとに分かれ、会長を中心に、冬休みの行事や約束について話し合ったり、2学期の登下校について振り返ったりしました。

 地区児童会の後は、児童玄関前に一度整列し、集団下校をしました。

6年ヤングヘルスセミナー

 本校では、毎年、6年生がヤングヘルスセミナーを受講しています。

 20日(金)、砺波厚生センターの保健師の方をお招きし、たばこやアルコールの害について勉強しました。子供たちは、熱心にお話を聞き、的を射た質問をしていました。保護者の皆様にも聞いていただきたい内容でした。

1 63 64 65 66 67 73