どきどきわくわく町たんけん2回目~じょうはなのすてきを見つけよう~

6月25日(金)に、グループ別で町探検に行きました。(木型館・桂湯・じょうはな織館・じょうはな座・曳山会館の5か所)

グループごとに、興味があるところに行って質問をしたり、説明を聞いたりしました。城端の歴史や伝統について、いろいろな発見がありました。

(善徳寺に行くグループは6月29日(火)に行きます。)

  織館 

学校訪問研修会

 21日(月)、西部教育事務所や南砺市教育委員会・南砺市教育センターの先生方、城端地域学校評議員の皆様にご来校いただき、学校訪問研修会を行いました。

 公開授業の後、学校運営や学習指導・生徒指導の取組について、ご指導をいただきました。教えていただいたことを生かし、明日から、子供たちのために頑張ります。

学習参観、タブレット動作確認、引き渡し訓練

 18日(金)、今年度2回目の学習参観日を行いました。保護者の皆様に見守られ、子供たちは、いつも以上に張り切って勉強していました。

 また、学習参観日に合わせ、保護者の皆様にもタブレット端末のログイン方法や簡単な使い方を見てもらいました。来週には、家庭に一時持ち帰り、動作確認をしてもらいます。さらに、引き渡し訓練も行いました。

 慌ただしい一日でしたが、保護者の皆様、ありがとうございました。

プール清掃

 16日(木)、6年生がプール清掃を行いました。はじめは、汚れていたプールも、子供たちの頑張りで、とてもきれいになりました。

 昨年は、コロナのために水泳学習を行いませんでしたが、今年は、コロナ感染予防に努め、実施の予定です。

救命救急講習会を行いました!

南砺消防署の方2名をお迎えして、

全教員で救命救急講習会を行いました。

コロナ禍でのAEDの使い方など、

これまでと変化している部分もあって大変勉強になりました。

来週はプール清掃、再来週はプール開きがあります。

安全に楽しい水泳学習になるように、気を引き締めていきたいと思います。

3・4年交通安全自転車教室

 5日(土)、PTA安全・環境委員会主催の交通安全自転車教室が行われました。毎年、3年生が自転車教室を受講していますが、昨年はコロナのために自転車教室ができなかったので、4年生も時間をずらして受講しました。

 自転車教室では、南砺警察署、交通安全協会の方に自転車の実地指導をしていただいたり、DVDで交通ルールを勉強したりしました。

 お世話いただきましたPTA安全・環境委員会の皆様、ありがとうございました。

1 59 60 61 62 63 76