【6年生】体育科「8の字跳び」 2024年1月30日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 城端小学校では、2月下旬に行われる「8の字跳び大会」に向けて全学年が体育科や業間運動中に一生懸命に練習しています。その中でも6年生は最上級生として、よりレベルの高い技術を身に付けて回数を増やそうと取り組んでいます。自分たちが獲得したものを下級生に教える場面は、頼もしさを感じました。
【6年生】音楽科「卒業式の歌の練習」 2024年1月30日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 卒業式で歌う曲が決まりました。「変わらないもの」という曲を歌います。3学期から学年全体での音楽科を1週間に1時間設けており、卒業式に向けて練習をしています。歌詞に込める思いや表現の工夫など、子供たちなりによく考えて取り組んでいます。卒業式では堂々とした、素敵な合唱になるようサポートしていきます。
【6年生】朝の会「当番のスピーチから広がる話合い」 2024年1月29日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6年生の朝の会では当番のスピーチを大切にしています。当番のスピーチを通して、友達の話の聞き方や受け止め方を学び、話合いの質を高めようとしています。よく聞くからこそ出てくる疑問や気付きを共有していくことで、当番のスピーチの内容が深まります。中学校に向けて、話の聞き方や相手への話し方をよりよいものになるように様々な場面を成長の場にしていきたいと思います。
【6年生】給食に携わる方への感謝を表そう 2024年1月29日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今週は給食感謝週間ということで、給食委員会中心に6年間お世話になった給食の方に向けて感謝の気持ちを表そうと寄せ書きを作っています。1組は「肉」2組は「魚」6年生として「卵」と、子供たちにとって大好物メニューの素材でした。手紙を書きながら「今日からもっとよく噛んで味わって食べよう」や「6年間もお世話になってたな。6年生だからこそ感謝の思いが強いな」等、この機会を通して大切なことを学んでいく姿が見られました。小学校の給食も残り僅かとなりました。味わって食べてほしいです。
【2年生】雪遊び 2024年1月26日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 大寒の雪がグラウンド一面に積もった1月26日(金)、2年生の子供たちはスキーウェアを着て元気いっぱい遊びました。 そりでたくさんのコースを滑ったり、ジャンプ台を作ったりしました。 雪の中に飛び込んで埋もれたり、友達と一緒に滑ってみたりと、子供たちは遊びの幅をどんどん広げていきました。 子供たちのスマイルがたくさん見られた時間でした。
【2年生】かけ算九九 校長先生への挑戦が始まりました! 2024年1月23日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2学期から算数科の学習で、かけ算九九の暗唱を頑張ってきた2年生。学校だけでなく家庭学習でも1の段~9の段までたくさん練習を繰り返し、すらすら唱えられるようになってきました。これまでの自分の頑張りを自信に変えて、緊張しながら挑戦しました。得意な段や苦手な段を自分で選んで、校長先生の前で唱えました。 今日挑戦した子供たちは、無事に本当の九九やべえンジャーになることができ、九九合格証明書をゲットしました。今後も40人全員が九九やべえンジャーになれるよう、頑張ります!
【2年生】スキー学習に向けて 2024年1月16日 2年生, お知らせ・トピックス 1月16日(火)の体育では、スキー学習に向けて練習を行いました。 ウェアを着た子供たちは、げんき広場に出て、板をはいて歩いてみたり、雪上でスキーを片付ける練習をしたりしました。 子供たちはスキー学習をとても楽しみにしています。
【2年生】お正月飾りづくり 2024年1月15日 2年生, お知らせ・トピックス 1月15日(月)に、12月に作ったクリスマスリースをアレンジして、お正月バージョンにしました。 事前にみんなで話し合いを行い、クリスマスリースをお正月の雰囲気にするためには、辰や門松、鏡餅を作ってはどうか、などと意見を出し合いました。 子供たちの工夫が詰まったお正月リースはとても華やかで、他学年の子供たちからも、「すごい!」と好評でした。
なんと自然給食ものがたり 2023年12月13日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 12月13日(水)の給食は、フランス料理店のシェフのプロデュースによる特別献立「なんと給食ものがたり」でした。ふだんの給食では、なかなか味わうことのできない魚料理をメインに、農薬や化学肥料を使わずに栽培された季節の野菜(にんじんやさつまいも等)をたっぷり使ったおいしい献立でした。