卒業を祝う集会 2022年3月3日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋, 特別支援 3月3日(木)、5年生の企画運営による「6年生今までありがとう集会」がありました。1年生はダンス、2年生は歌とダンス、3年生はプレゼントわたし、4年生はボール運びゲーム、5年生は〇×クイズを行いました。どれも練習の足跡がうかがえ、すてきな出し物でした。きっと6年生に感謝の気持ちが伝わったでしょう。その後、6年生がお礼にダンスをしました。 今年も新型コロナウイルス感染予防のため、体育館にいる6年生に各学年が順番に出し物を披露する形式で集会を行いました。各学年の出し物は、後日、録画した映像で観ることになっています。
県書初め大会出品作品を展示しています 2022年2月24日 お知らせ・トピックス 2月11日に審査された県書初め大会出品作品が学校に戻ってきました。いずれもすばらしい作品です。子供たちには、この作品を参考にして、来年の書初め大会も頑張ってほしいと思います。
書き損じはがきの寄付 2022年2月7日 お知らせ・トピックス 企画・運営委員が、冬休み明けから回収していた書き損じはがきが173枚集まりました。 7日(月)、日本ユネスコ協会連盟の方に、はがきを寄付しました。この活動で、世界の子供たちが一人でも多く幸せになってくれればうれしいです。日本ユネスコ協会連盟からは、感謝状をいただきました。 保護者の皆様、書き損じはがきの回収にご協力いただき、ありがとうございました。
第2回城端地域学校評議員会 2022年2月2日 お知らせ・トピックス 2日(水)、本校において、第2回城端地域学校評議員会があり、地域や小中PTAの役員の方にご来校いただきました。コロナ禍でもあり、学習参観はせず会議のみ行いました。 小・中学校から、それぞれ学校評価・来年度の学校運営方針・年間行事予定について説明した後、質疑応答の時間をとりました。学校評議員の皆様からは、小中一貫教育・タブレット端末の活用等についてご質問やご意見をいただきました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。
「給食感謝の手紙」の放送 2022年2月1日 お知らせ・トピックス 給食週間に乗じて、子供たちが食材を供給してくださる業者の皆さん、学校の調理員や栄養職員に給食感謝の手紙を書きました。 今週は、お昼の放送の時間に、各学年の代表児童が手紙を紹介しています。今日は、1年生と4年生が担当の日でした。「おいしい給食をありがとう」「好き嫌いをしないで食べます」等の言葉が聞かれました。毎日、おいしい給食が食べられるのは、いろんな方のおかげです。これからも感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいと思います。
2・5年スキー学習 2022年1月28日 2年生, 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 28日(金)、2年生と5年生がIOXアローザスキー場へスキー学習に行きました。午後から雪が散らつきましたが、スキーをするにはよい天気でした。とても楽しそうで、スキーの技術も高まりました。 今日で、今年度のスキー学習は終わりです。3日とも天候に恵まれ、よい学習ができました。講師を引き受けてくださいました立野が原スキークラブの皆様、市教委の皆様、保護者の皆様、たいへんお世話になりました。来年度も、よろしくお願いします。
6年生 中学校入学説明会 2022年1月27日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 27日(木)午後、城端中学校において入学説明会が行われます。給食後、6年生が中学校へ向かって歩いていきました。楽しみな子、緊張している子、・・・、いろんな子供がいると思います。話を聞き、中学校入学に向けての楽しみな気持ちを膨らませて帰ってきてくれるとうれしいです。 1~5年生は、学校に残って清掃です。緊急メールでもお知らせしたとおり、コロナ感染予防のため、異学年の子供とできるだけ交流しないように、今日から学年別清掃になりました。低中学年は、一方のクラスだけ清掃をして、もう一方のクラスは読書や学級指導等をして過ごします。
おはなし給食 2022年1月24日 お知らせ・トピックス 24日(月)~28日(金)の1週間は、『おはなし給食~物語に登場する食べ物を給食で楽しもう~』を実施します。24日は『ごんぎつね』、25日は『どこからきたの?おべんとう』、26日は『幸福な食卓』、27日は『神様の定食屋』、28日は『ルドルフとイッパイアッテナ』です。食べ物や料理が登場する本を5冊選んで、給食で再現しています。 子供たちが本や食べ物に興味をもってくれるとうれしいです。
5年生 いのちの授業 2022年1月20日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 20日(木)、市の助産師さんと保健師さんに来ていただき、5年生が「いのちの授業」を受けました。お母さんのおなかの中での、1か月ごとの赤ちゃんの大きさや重さを教えてもらったり、模型を触らせてもらったりしました。また、心臓の音や産声を聞かせてもらい、赤ちゃんは命がけで産まれてくることも教えてもらいました。 子供たちは、お母さんやお父さんのたいへんさ、命の大切さに気付いてくれたことと思います。