3年生 百人一首

3年生は、初めての百人一首に挑戦しています。

それぞれにお気に入りの句があるようで、「これだけは取りたい!」と楽しんで取り組んでいます。

3学期には、百人一首大会を予定しているので、冬休みにも練習してたくさん覚えてくださいね。

百人一首

国語科「短歌・俳句」の学習の発展として、百人一首の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

上の句だけで札がとれるように、今後もたくさん練習していきたいと思います。

3学期には、百人一首大会を予定しています。

 

 

かけ算九九テスト

 12月15日から、校長先生の前で3の段から9の段までを連続で唱える「かけ算九九テスト」が始まりました。合格した子供たちは、校長先生からメダルをかけてもらい、とても喜んでいました。

 1月には「九九かるた」をするので、これからも練習を続けましょう。

今日の給食『なんと自然給食ものがたり』

 14日(火)の給食は、城端のフランス料理店「ランソレイエ」オーナー高見シェフのプロデュースによる特別献立「フランス料理」でした。メニューは、南砺市の食材を使用したものがほとんどでした。

 高見シェフが給食を食べている子供たちの様子を見ていかれ、併せて、「南砺市においしい食材がたくさんあること」「好き嫌いせず、残さず食べてほしいこと」「将来の夢をもってほしいこと」等、お話ししてくださいました。

 栄養職員、調理員の皆さんも、ありがとうございました。

地区児童会会長会

 もうすぐ冬休みになります。10日(金)の昼休みに、地区児童会の会長が集まり、20日(月)の地区児童会に向けて、会の進め方や、それまでに準備しておかなければいけないことについての確認を行いました。

 楽しく安全な冬休みになるように、地区児童会の会長には、頑張ってほしいと思います。

いらっしゃいませー!

 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で
マラカス、けん玉、魚釣り、やじろべえ、こま、
的当てグループに分かれて、おもちゃのお店を出
しました。
 子供たちは「いらっしゃいませ!」と大きな声
で言ったり、遊び方の説明を丁寧にしたりするな
ど、お店のよさを伝えようと意欲的に活動しました。

1 79 80 81 82 83 133