1.2年生 防犯教室

1年生と2年生は、城端交番の方にご指導いただき、防犯教室を行いました。

「いかのおすし」を合言葉に、不審者に遭遇した時に素早く自分の身を守るためにどうすればよいかを考えました。「こんなときどう対応するか」と各学年の代表が前に出て、はっきり大声を出して断ることや防犯ブザーを鳴らして逃げることの大切さを学びました。

  

【4年生】様々な技法で抽象画に挑戦

4月14日(木)の図工で4年生は水彩絵の具を使って抽象画を描きました。

筆を使った絵ではなく、今回はストローや歯ブラシ、網を使って「ドリッピング」「スパッタリング」という技法で絵を仕上げました。

子供たちは「きれいな絵になった」「スパッタリング楽しい」等、新しく学んだ技法を楽しみ、満足気に絵の具と触れ合っていました。

1年生 交通安全教室

1年生は、4/13(水)に城端交番の方にご指導いただき、交通安全教室を行いました。

実際に学校前の横断歩道を渡って、「手を挙げて車の運転手に合図をすること」や「渡る前に止まって左右を確認すること」が大切だと確認しました。

今日の練習を生かし、交通安全に気を付けて、登下校してほしいです。

 

【中学年】運動会へ向けて

4月13日(水)に3、4年生合同で体育をしました。

学習内容は「50m走」です。3年生はスタートの姿勢、4年生は走っている時の目線をそれぞれ子供が考えて取り組みました。

子供たちは、走っている友達に向けて「がんばれ!!」「うでをふって!!」と応援やアドバイスをしていました。

走り終えた後は、「この前よりタイムがよくなった!」と満足感を味わっている子供が多くいました。

これから運動会に向けて中学年が一体となって頑張っていきます!

【4年生】さくらめぐり

4月8日(金)午前中、地域講師の小原さん、本谷さんをお招きし、4年生は城端小学校付近のさくらめぐりへ行ってきました。

それぞれ違いのある桜を前に子供たちは、「えっ!ほんとだ!」「見てみると全然ちがう」等、驚きを隠せない様子でした。

天候にも恵まれ、とても春を感じるよい機会となりました。

1 73 74 75 76 77 133