引継ぎ式

2月18日に6年生と5年生で引継ぎ式を行いました。

毎年6年生から来年の最上級生である5年生に5つの襷を引き渡します。

6年生は、コロナ禍で慌ただしい1年間を振り返り、自分たちの築いてきた伝統の想いを襷に込めて渡す姿が見られました。

5年生は、6年生から引き継いだ襷を手に取り、来年度への期待と責任が高まった様子でした。

下学年との交流

 今日から「卒業プロジェクト 在校生に感謝グループ」
が企画した、下学年との交流が始まりました。
1年生とは学校のことに関する〇✕ゲーム、
4年生とはジェスチャーゲームをしました。
子供たちは下学年と交流しながら、
楽しい思い出をつくりました。

乗り入れ授業

 城端中学校の教員が6年生の児童と授業をする、乗り入れ授業を行いました。
 今回は音楽の授業で、中学校の校歌の練習をしました。
 子供たちは城端中学校の校歌を大きな声でのびやかに歌っていました。

百人一首大会

百人一首大会をしました。
子供たちは練習した成果を発揮しようと
真剣な表情で取り組んでいました。
自分の得意な札を取れたときは、
静かに笑顔で喜んでいました。

入学説明会

城端中学校で入学説明会が行われました。
子供たちは小学校の玄関前に並んだときは、友達と話をするなどにぎやかな様子でした。
しかし、中学校の玄関前に並んだときは、引き締まった表情になっていました。
残りわずかの小学校生活をより充実させ、自信をもって中学校に進学してほしいと思います。

スキー学習

スキー学習を行いました。
天気はあいにくの雨でしたが、
子供たちは元気よく活動しました。
この学習を通して子供たちは、
ターンのこつや斜面によって
滑り方をかえることを学びました。

書初め大会

 書初め大会を行いました。
 子供たちは、冬休みに練習した成果を
発揮しようと、一文字一文字丁寧に書い
ていました。
 学校で書いた書初めは8日(金)に持ち
帰ります。金賞に選ばれた作品は、じょ
うはな座で展示されます。

「気もちは 変えられる」

 本校のスクールカウンセラーである山下先生が
「気もちは 変えられる」という題で授業をしました。
 この授業では、気持ちがいらいらしたり、不安に
なったりした時に行うとよいことを教えてもらいまし
た。子供たちはこの授業を通して、自分の気持ち
は言葉がけをしたり、ストレッチしたりすることで
コントロールすることができ、気持ちが高ぶる前
に対応することが大切だということを学びました。

中学校乗り入れ授業

 城端中学校から本田先生にお越しいただき、
乗り入れ授業を行いました。この授業では以前
お配りしたアンケートを基に、子供たちの不安を
解消することを目的として行いました。本田先生
からはスライドを使って、学校の様子や部活動
の様子についてわかりやすく教えていただきま
した。そして、子供たちは中学校生活で疑問に
思っていることをどんどん質問していました。こ
の授業を通して、中学校への不安が少しでも減
り、期待が高まってくれたら、いいなと思ってい
ます。
 第2回は、3学期に行う予定です。

1 14 15 16 17 18 20