【学習発表会】本格的な練習スタート 2021年9月29日 6年生 いよいよ6年生も劇の練習がスタートしました。様々な場面があり、各々が工夫して内容を考えています。今日は第一回台詞だけ発表会をしました。ここから1ヵ月で最高の劇を創り上げていきます。
【学活】学習発表会に向けて 2021年9月29日 6年生 11月に行われる学習発表会に向けて準備を進めています。今日は学級で学習発表会のテーマについて話し合いました。小学校生活最後の発表会として、最高のものにしようと一人一人思いを伝え合いました。
【体育科】ビーチボールの戦術を考えよう 2021年9月28日 6年生, 学年の部屋 体育科ではビーチボールに取り組んでいます。始めは触ることも難しかった子供も、最近では上手くレシーブする姿が見られます。いよいよリーグ戦が始まります。チームスポーツで学べることを大切にし、全力で楽しんでほしいと思います。
【家庭科】献立を考えよう 2021年9月27日 6年生 2学期がスタートして1ヵ月が経ちました。6年生は学習発表会の準備を進めながら落ち着いて学習をしています。今日は健康的な献立についてタブレット端末を使って考えました。
わくわく体験教室 2021年7月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, PTA, 学年の部屋 PTA学年委員会主催による、わくわく体験教室が行われました。 下学年は、ビオトープの生き物を自由に採りました。 上学年は、講師に水上さん、中田さんをお招きし、ビオトープの由来や生き物の生態についてお話を聞いた後に、ビオトープの生き物を自由に採りました。 子供たちは、メダカやドジョウ、バッタ等、様々な生き物を採取し、歓声を上げていました。
いのちの授業 2021年7月1日 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 本校では、毎年7月の初めに、「自分や全ての命を大切にする」等のねらいで、学年ごとに『いのちの授業』を行っています。 1日(木)、城端出身の方を外部講師としてお招きし、5・6年生がお話を聞きました。子供たちは、親が子供を想う気持ちや命の大切さを十分に感じてくれたのではないかと思います。
中学校の先生による乗り入れ授業 2021年6月25日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 25日(金)、中学校の先生が小学校に来られ、6年生に国語『柿山伏』の授業をしてくださいました。 『柿山伏』は6年生の国語の教科書にある教材文です。古典を学ぶおもしろさを教えていただき、子供たちは中学校で授業を受けることを楽しみに思ったに違いありません。 中学校の先生による乗り入れ授業は、2学期、3学期にも続きます。
プール清掃 2021年6月17日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 16日(木)、6年生がプール清掃を行いました。はじめは、汚れていたプールも、子供たちの頑張りで、とてもきれいになりました。 昨年は、コロナのために水泳学習を行いませんでしたが、今年は、コロナ感染予防に努め、実施の予定です。