学習発表会

10月5日(日)に、学習発表会を行いました。

今回の児童会テーマは、「輝け!257人257色~一人一人の+1を生かして笑顔あふれる最高の舞台にしよう~」です。

子供たちは、保護者や地域の方の笑顔を生み出そうと、これまでの練習の成果を発揮し、テーマの通りの最高のステージ発表ができました。

【民謡クラブ】「麦屋節」「古代神」

 

【1年生】劇「へんしんトンネル」

 

【2年生】劇「じょうはなのすてきをたくさん見つけよう」

 

【3年生】劇「ありの行列」

 

【4年生】表現「つなぐ」

 

【5年生】運動・表現「名探偵ゴネン ~できっこないをやらなくちゃ~」

 

【6年生】劇「ちゅ、多様性。 ~みんなちがって みんないい~」

 

【6年生】済美活動「ゲストティーチャーに聞く」

済美活動の一環として山田清志議員をお招きしてお話を伺いました。城端の未来について熱く語られる姿に子供たちの中にも熱い思いが高まり、自分の思いを伝えたいと長蛇の列ができました。子供たちと真剣に向き合っていただきました。ありがとうございました。

 

【実験クラブ】アイスキャンディーをつくりました!

 実験クラブは、アイスキャンディーづくりをしました。45分で固まるためには、どのような工夫をすればよいかを考えてきました。塩を入れることで氷の温度が下がることを利用して、ジュースを固めました。ジュースや塩、氷の量などが変わるとどうなるのかを考えながら楽しんで活動をする様子が見られました。

 

【6年生】済美活動「ゲストティーチャーに聞く」

済美活動の一環で城端の不法投棄問題について南砺市役所生活環境課の方にゲストティーチャーにきていただき、話をうかがいました。さまざまな不法投棄に日々奮闘されているお話を聞き、子供たちも不法投棄の多さとその様子に「ええっこんなに」と驚いていました。これからの子供たちの学習課題がみえてきたようです。

  

【6年生】集団宿泊学習1日目

みんなで協力!砂像づくり体験

今日から二日間、6年生は集団宿泊学習で能登青少年自然の家に来ています。
1日目は、砂像づくり体験を行いました。

それぞれ、班で計画したお城を作り上げました。
青空の下、元気に夢中になって「その形、いいね!」「ここ、こんなふうにしようよ」など、

前向きな言葉がけがたくさんありました。

これからの活動も楽しみです。



1 2 3 21