【実験づくり】アイスキャンディーをつくりました!

 実験クラブは、アイスキャンディーづくりをしました。45分で固まるためには、どのような工夫をすればよいかを考えてきました。塩を入れることで氷の温度が下がることを利用して、ジュースを固めました。ジュースや塩、氷の量などが変わるとどうなるのかを考えながら楽しんで活動をする様子が見られました。

 

【6年生】済美活動「ゲストティーチャーに聞く」

済美活動の一環で城端の不法投棄問題について南砺市役所生活環境課の方にゲストティーチャーにきていただき、話をうかがいました。さまざまな不法投棄に日々奮闘されているお話を聞き、子供たちも不法投棄の多さとその様子に「ええっこんなに」と驚いていました。これからの子供たちの学習課題がみえてきたようです。

  

【6年生】集団宿泊学習1日目

みんなで協力!砂像づくり体験

今日から二日間、6年生は集団宿泊学習で能登青少年自然の家に来ています。
1日目は、砂像づくり体験を行いました。

それぞれ、班で計画したお城を作り上げました。
青空の下、元気に夢中になって「その形、いいね!」「ここ、こんなふうにしようよ」など、

前向きな言葉がけがたくさんありました。

これからの活動も楽しみです。



【6年生】認知症サポーター養成講座

南砺市役所地域包括支援センターから2名の講師をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。

「サポータ―」とは「応援者」であること、「正しい理解」と「温かく見守る姿勢」が大切なことなど、高齢化の進む南砺市に住む私たちにとって大切なことを教えていただきました。

     

1 2 3 21