【4年生】環境チャレンジ後編教室 

4年生は3限に、「環境チャレンジ後編教室」がありました。

子供たちは、夏休みに実践した「環境チャレンジ10」の結果を振り返り、

取組を行った感想や、環境に配慮した暑さ対策の実践について紹介し合いました。

夏休みの環境チャレンジは終わりましたが、これからも地球環境を守っていくことができるように、

学んだことを活かして自分たちにできる取組を続けていきます。

 

【4年生】城端むぎや祭 本番

9月17日は、城端むぎや祭でした。

4年生は、じょうはな座と善徳寺前の会場で、じゃんとこいむぎやを披露しました。

応援に来てくれた5年生も、「じょうはな じゃんとこ じゅにあ」の旗を持って、

4年生の踊りを盛り上げてくれました。

大勢のお客さんを前に、子供たちは緊張している様子でしたが、

最後まで堂々と踊りきることができました。

今日の子供たちは、「家族にたくさんほめてもらった!」「遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんに動画を見てもらった!」「僕の妹も今度踊りたいと言っていた!」と、祭りのあとのことをうれしそうに話してくれました。

友達と協力して練習に励んだことや目標に向かってあきらめずに取り組んだこと等、じゃんとこいむぎやの練習を通して成長した4年生の姿を、今度は学習発表会で披露できるように頑張ります。

【4年生】じゃんとこいむぎや 最後の練習

今日は、本番前最後の練習でした。

子供たちは、今まで長休みや昼休みを使ってお互いに教え合ったり、

苦手な振りを繰り返し練習したりしてきました。

「『じゃんとこい』ってたくさん来いっていう意味なんだよ!」と友達に話す児童もおり、

自分たちの踊りをより多くのお客さんに見てもらいたい!踊りでスマイルを届けたい!

という気持ちが伝わってきました。

 

夏休み前から意見を出し合ったり、思いを伝え合ったりしながら練習を重ねた

『城端小のじゃんとこい』

家族や地域の方々、観光客の方々など、たくさんの人たちを盛り上げられるように一生懸命踊ります!

ぜひお越しください!!

 

 

 

【4年生】じゃんとこいむぎや じょうはな座リハーサル

校内発表のあとは、じょうはな座でリハーサルを行いました。

ステージでスポットライトを浴びて踊る子供たちは、普段の教室での練習よりも

わくわくした様子で、スマイルが輝いていました!

町中で踊る善徳寺前の会場も確認し、子供たちはたくさんのお客さんに囲まれて

踊りを披露する自分たちの姿がイメージできたようです。

本番まであと二日!!

お客さんに楽しさとスマイルを届けられるように、最後の最後まで練習を重ねます!

【4年生】じゃんとこいむぎや校内発表

今日の長休みに、4年生がじゃんとこいむぎやの校内発表を行いました。

これまで練習してきた踊りを元気広場で全校児童に披露しました。

外で踊ること、多くの人の前で披露することは初めてでしたが、

堂々とした表情で踊りきることができました。

 

踊り終えた子供たちからは、「緊張したけど楽しかった!」「もう終わっちゃった!」

と声が上がり、踊りを通してお客さんを盛り上げる楽しさを実感したことで、

本番への気持ちが高まってきました。

他学年の友達や先生方からもらった応援を力に変えて、17日の本番まで心を一つに頑張ります!

【4年生】南砺市小学校芸術鑑賞会

南砺市小学校芸術鑑賞会が、井波総合文化センターで行われました。

子供たちは、

プロジェクションマッピングを駆使したミュージカルを観ました。

おもしろい演技に笑ったり、熱い戦いを真剣に見入ったり、

子供たちは、すてきな舞台をマナーよく楽しむことができました。

堂々とした演技を観たおかげか、帰ってきてからは、じゃんとこいの練習にさらに熱が入った子供たち。

 

今日の学びを活かして、城端むぎや祭や学習発表会では輝けるように頑張ります。

 

【4年生】環境チャレンジ10教室

4年生は、

環境チャレンジ10の取組に向けて、

地球温暖化防止活動推進員の方に、

環境チャレンジ前編教室を開いていただきました。

地球温暖化の仕組みや、

今、地球で起こっていること、

これから起こりうることについて、

分かりやすく教えていただきました。

4年生は、家族の方と協力して、

様々な取り組みに挑戦します!

【4年生】済美「曳山祭を調べよう」発表

4年生は、

1学期の間、曳山祭について調べてまとめてきました。

そして、今日は、

「屋根のつくりは・・・」

「車輪の模様は・・・」

「神様のお顔は・・・」

など、分かったたくさんの秘密を3年生に一生懸命伝えました。

3年生も興味津々で聞いてくれました。

発表した4年生も、

聞いていた3年生も、

来年の曳山祭が、ますます楽しみになりました。

【4年生】じょうはなじゃんとこじゅにあ2

今日は、5年生に教えてもらいました。

「笠は、こう持つよ」

「タンタン、このリズムがポイントだよ」

「目線は、こっちだよ」

たくさんの細かなコツを教えてもらいました。

そして、昼休みから早速練習です!

電子黒板を繰り返し見ながら踊る子。

「教えてください!」と5年フロアへ向かう子。

どの子も真剣です。

 

 

人権読み聞かせ

7月5日(水)、6日(木)に、各学年に向けて、人権についての読み聞かせがありました。

子供たちは、真剣に話を聞き、人権についてじっくり考えていました。

自分のことを大切に、そして周りの友達や家族を大切にしたいと感じていました。

全国人権擁護委員連合会のみなさん、ありがとうございました。

1 6 7 8 9 10 20