【4・5年生】じゃんとこいむぎや・つごもり大市 引継ぎ式

 6月14日(金)4年生と5年生は、じゃんとこいむぎや・つごもり大市の引継ぎ式を行いました。

 5年生は、伝統をつないでほしいという想いや、昨年度、活動に取り組んだ上での工夫を4年生に伝えました。

 4年生は、5年生の想いを受け、更にがんばりたいと気持ちを新たにしました。

 早速4年生は5年生から引き継いだ「じゃんとこTシャツ」を着て、じゃんとこいむぎやの練習に取り組みました。

【4年生】朝の読み聞かせ

 6月12日(水)の朝に、虹の会の方をお招きして、子供たちへ絵本の読み聞かせをしていただきました。

 本の題は「おじさんのかさ」です。これから梅雨の時期に入るということで、季節に合った本を選んでいただきました。

 少しクスッと笑えるお話を、子供たちは真剣なまなざしで見つめ、聞いていました。

 これからも本に触れ合っていってほしいと思います。

【ボールゲームクラブ】野球しようぜ!

6月10日(月)のクラブ活動の時間に、野球をしました。

昨年度、大谷翔平選手と南砺市在住の方から寄付していただいたバットとグローブを使用し、協力しながら試合をしました。

今日でクラブも3回目。

徐々にアドバイスやハイタッチといった、他学年の人とも交流する姿が見られています。

花嵐廻戦 じょうはな事変(団体競技:台風の目) 【3・4年生】

運動会の練習が始まりました。

3・4年生は、団体競技で台風の目をします。

競技名は、「花嵐廻戦 じょうはな事変」。

 

棒を持ってコーンの周りをぐるぐる回ったり、足元に棒をくぐらせたり、頭上を通したり、団ごとに作戦を考えながら練習を頑張っています。

運動会当日は、城端小学校のグラウンドに巻き起こる大きな嵐に乞うご期待!!

 

【4年生】済美「城端曳山祭に参加しよう」宵祭

 4年生は、5月4日(土)に行われた、城端曳山祭の宵祭で「城端祭」を披露しました。

 これまで、済美の時間で、曳山祭や宵祭について調べてきた子供たちは、城端曳山祭を盛り上げたいという想いを胸に一生懸命歌いました。

 披露を終えた後、達成感に満ちた子供たちの笑顔が溢れていました。

タブレット講習会

今日、3~6年生は、eライブラリの活用の仕方の学習をしました。

城端小学校では、ゴールデンウィーク明けから、毎日タブレットを持ち帰ります。(2~6年生)

eライブラリという学習ドリルを使って、宿題をしたり、自分で決めた目当てに向かって自主学習をしたりしていきます。

運動会結団式

さわやかな青空の下、3限に運動会の結団式がありました。

どの団も優勝、応援大賞目指してやる気十分です。これから団で協力して練習していきます。

4限には教室に戻り、さっと気持ちを切り替えて、どの学年も落ち着いて学習に取組むことができました。

【4年生】済美「城端曳山祭に参加しよう」宵祭リハーサル

5月4日(土)に行われる城端曳山祭の宵祭で、4年生は「城端祭」の歌を披露します。

子どもたちの「城端曳山祭を盛り上げたい」「自分たちが住んでいる地域の曳山祭に実際に参加したい」「よりよい歌を地域の人に聞いてほしい」という思いから、じょうはな座でリハーサルを行いました。

リハーサルでは、動きの確認をし、本番に向けて自信をつけることができました。

5月4日(土)18:45~じょうはな座、19:15~曳山会館前(晴天時のみ)で披露します。

ぜひ見に来てください。

1 3 4 5 6 7 20