社会科 ごみ調べ

社会科「ごみはどこへ」の学習では、

ごみの出し方やごみの処理の仕方や工夫等について調べています。

今年は、新型コロナウイルスの影響で、ごみ処理場への見学に行くことができないため、

DVDで実際にごみを処理する様子を見て学習を進めています。

ごみ調べのご協力ありがとうございました!

わり算の筆算の学習が始まりました!

算数の学習では、わり算の筆算の学習が始まりました。

78÷5=15あまり3

のような、あまりのあるわり算に取り組んでいます。

これから、734÷5

のようなわり算へと進みます。

自主学習でも計算練習に取り組むように声をかけています。

 

ギフチョウ放蝶会

4月15日(水)城端SAで、中日本交通の方やナチュラリストの方にご協力いただき、ギフチョウの放蝶会を行いました。

3年生の総合的な学習の時間に、卵からさなぎになるまで大切に育てたギフチョウです。「頑張ってね。」「元気でね。」と声をかけながら、放蝶しました。

都道府県クイズ2の答え

都道府県クイズ2はどうでしたか。都道府県クイズ2の答えです。

 

1 和歌山県

2 香川県

3 石川県・新潟県・岐阜県・長野県

4 千葉県

5 大阪府

 

千葉県にあるのになぜ「東京ディズニーランド」なのでしょうか。答えは登校日にお話ししたいと思います。

持ってきてもらう課題(4年生)

持ってきてもらう課題について、21日(木)に来られる方は20日までの課題を持ってきてください。22日(金)に来られる方は21日までの課題を持ってきてください。

 

積極的に課題や学習に取り組んでいることと思います。

また、プリントなどの課題が終わった児童が多くなってきたため、漢字の学習プリントを作成しました。

21日(木)・22日(金)の課題受け渡しの時に袋に入れてお渡しいたします。

都道府県クイズ2

前回の都道府県クイズはどうでしたか。こちらが都道府県クイズの答えです。

1 北海道

2 香川県

3 栃木県・群馬県・埼玉県・長野県・山梨県・岐阜県・滋賀県・奈良県

4 北海道・沖縄県

5 滋賀県(琵琶湖)

 

今回のクイズは地図帳で確認しながらどの都道府県か考えてみましょう。

1 大阪府・奈良県・三重県のすべてと接している県

2 四国は愛媛県・徳島県・高知県、あと何県でしょう(ヒントはうどん)

3 富山県と接している県(4つあります)

4 東京ディズニーランドがある都道府県

5 ユニバーサルスタジオジャパンがある都道府県

 

 

持ってきてもらう課題(4年生)

4年生は特にありません。計画表に沿って課題を進めていただきたく思います。

終了した課題がありましたら、持ってきていただけると助かります。

また、この機会にたくさんの本を読んだり、自主学習で苦手な分野の学習をしたりしていただきたいと思います。

 

都道府県クイズ

 

前回の特産品クイズはどうでしたか。こちらが特産品クイズの答えです。

1 富山県

2 滋賀県

3 石川県

4 秋田県

5 青森県

 

今回のクイズは大きさや特徴をヒントにどの都道府県か考えてみましょう。

1 一番大きい都道府県

2 一番小さい都道府県

3 海に面していない都道府県(いくつかあります)

4 海に囲まれている都道府県(いくつかあります)

5 大きな湖がある県

答えは次の投稿にのせます。

 

 

1 17 18 19 20