出前授業「電気が学校に届くまで」

10月6日(水)に北陸電力株式会社の塚本さんと待寺さんから、電気が学校に届くまでの仕組みを分かりやすく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気ができる仕組みなど、実験をしながら楽しく学ぶことができました。

北陸電力株式会社の塚本さん、待寺さんありがとうございました。

たくさんのメダカたちが城端小学校へやってきました!

9月8日(水)に池川散歩道グループの安居さんから約200匹のメダカをいただきました。お昼の放送でも、全校にお知らせしました。

元気なメダカは、4年2組の生き物係を中心に大切に育てています。たくさんいただいたので、中庭のビオトープにも放ち、全校で観察したいと思います。

 

 

 

図画工作科の学習

図画工作科の学習では、学校にある木の中から自分のお気に入りの木を選びました。

木の細かいところまでよく観察して絵を描きました。木の周りには、木を見上げている様子を表現しようと、顔の向きや目の動きを工夫して人物を描きました。

わくわく体験教室

 PTA学年委員会主催による、わくわく体験教室が行われました。
 下学年は、ビオトープの生き物を自由に採りました。
 上学年は、講師に水上さん、中田さんをお招きし、ビオトープの由来や生き物の生態についてお話を聞いた後に、ビオトープの生き物を自由に採りました。
 子供たちは、メダカやドジョウ、バッタ等、様々な生き物を採取し、歓声を上げていました。

着衣泳

7月16日(金)に着衣泳をしました。

「浮いて待て」を合言葉に、体の力をぬいて水に浮く練習をしました。

さすが4年生、すぐにコツをつかみ水に上手に浮くことができました。

1 17 18 19 20 21