【中学年】運動会へ向けて

4月13日(水)に3、4年生合同で体育をしました。

学習内容は「50m走」です。3年生はスタートの姿勢、4年生は走っている時の目線をそれぞれ子供が考えて取り組みました。

子供たちは、走っている友達に向けて「がんばれ!!」「うでをふって!!」と応援やアドバイスをしていました。

走り終えた後は、「この前よりタイムがよくなった!」と満足感を味わっている子供が多くいました。

これから運動会に向けて中学年が一体となって頑張っていきます!

【4年生】さくらめぐり

4月8日(金)午前中、地域講師の小原さん、本谷さんをお招きし、4年生は城端小学校付近のさくらめぐりへ行ってきました。

それぞれ違いのある桜を前に子供たちは、「えっ!ほんとだ!」「見てみると全然ちがう」等、驚きを隠せない様子でした。

天候にも恵まれ、とても春を感じるよい機会となりました。

卒業を祝う集会

 3月3日(木)、5年生の企画運営による「6年生今までありがとう集会」がありました。1年生はダンス、2年生は歌とダンス、3年生はプレゼントわたし、4年生はボール運びゲーム、5年生は〇×クイズを行いました。どれも練習の足跡がうかがえ、すてきな出し物でした。きっと6年生に感謝の気持ちが伝わったでしょう。その後、6年生がお礼にダンスをしました。

 今年も新型コロナウイルス感染予防のため、体育館にいる6年生に各学年が順番に出し物を披露する形式で集会を行いました。各学年の出し物は、後日、録画した映像で観ることになっています。

4年生 つごもり大市に出店

 28日(月)、4年生がつごもり大市に出店しました。これまで済美の時間に作ってきた小物(しおり・ペーパーウエイト・ネックレス・キーホルダー等)をグループごとに売りました。地域の皆様が温かく声をかけたり小物を買ったりしてくださり、子供たちも楽しそうでした。

 マスクや使い捨て手袋の着用、アルコール消毒等をしたり、密にならないように1組と2組が時間をずらして参加したりするなど、コロナ対策にも努めました。

 コロナ禍の中、貴重な体験ができました。

つごもり大市の準備(4年生)

2月3日(木)に吉田先生と藤井先生から、折り紙を使ったしおりやおもちゃの作り方を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かい作業や難しいところも、先生方の話をよく聞いて、つごもり大市に向けて一生懸命作品を作りました。

 

 

1・4年スキー学習

 25日(火)、1年生と4年生がIOXアローザへスキー学習に行きました。立山連峰が見えるよい天気で、滑っていても気持ちのよい日でした。練習の成果も見られ、スキーの技術も上達しました。

 子供たちは、コロナ予防に努め、マスク着用、手指の消毒をしっかりしていました。また、昼食時はしゃべらずに食べていました。

 28日(金)は、2年生と5年生のスキー学習です。天気に恵まれたら、うれしいです。

委員会見学

5年生になると、委員会活動が始まります。

委員会見学を行い、それぞれの委員会がどのような活動をしているのか話を聞いたり、活動の様子を見学したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 16 17 18 19 20 22