白熱!石草取り合戦!

 5月11日(木)に、環境栽培委員が主催した石草取り合戦を行いました。

運動会をよいコンディションで行えるように集中して石取りや草むしりを行いました。

どの団も、草が一輪車いっぱいにたまりました。終わった後は、勝どきコールで士気を高めました。

 

 

【1・2年生】学校探検

5月11日(木)に1・2年生一緒に学校探検を行いました。

2年生は話合いで、1年生に学校のことを知ってもらうために、8つのミッションを行うことにしました。

2年生は、お兄さんお姉さんとして「廊下は静かに歩こうね。」「ここは、保健室だよ。先生の名前を覚えようね。」とやさしく教えていました。

 

1年生も楽しそうに学校を探検しながら、2年生と協力して笑顔でミッションを行いました。

1.2年生の仲がぐっと深まり、運動会も協力してがんばれそうです。

 

入学おめでとう集会・見守り隊対面式

 

4月27日(木)に1年生入学おめでとう集会がありました。

2~6年生は、1年生に喜んでもらおうと歌やダンス、絵本の紹介、クイズ等、知恵と力を合わせて、工夫を凝らした出し物を披露しました。

 

最後に、1年生も一生懸命練習した校歌を堂々と歌い上げ、体育館中温かい雰囲気に包まれました。

 

その後には、見守り隊の皆さんとの対面式を行いました。

全校児童が、地域の皆さんに見守られながら安心して登下校できていることを確認することができました。

見守り隊の皆さん、子供たちが安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。

【低学年】低学年防犯教室・交通安全教室

4月12日(水)南砺警察署 生活安全課 藤村さん、城端交番 濱木さんに来ていただき、低学年防犯教室と1年生交通安全教室を行いました。

登下校中に不審者に遭遇した場面を想定し、

①絶対についていかないこと

②大きな声を出すこと

③その場から逃げること

④防犯ブザーを鳴らすこと

を確認しました。

 

 

交通安全教室では、横断歩道を渡るときには、右左右を確認してから渡ることを確かめ、渡る練習をしました。

今週から1・2年生一緒になかよし下校をしています。

下校の際には、警察の方から習ったことを確認し、安全に下校したいと思います。

 

【2年生】8の字とび大会

2月27日(月)に、8の字とび大会がありました。

これまで、2年生は体育科の時間やランランタイムの時間に

「連続で跳べるようにしよう」「かけ足で跳べるようになろう」など一人一人が目標をもって

練習を重ねてきました。

今日は、全校の応援を力に、色団で声を掛け合いながら一生懸命頑張りました。

【2年生】6年生との交流

2月21日(火)に、「6年生と思い出をつくろう」と2年生のために6年生が企画してくれたしっぽとりを行いました。

2年生対6年生の勝負を色団ごとに行い、同じ色団の6年生がアドバイスをしてくれたり、

「2年生がんばれ!」と応援してくれたりしました。

2年生も、最初は苦戦している様子でしたが、アドバイスや応援を力に「6年生のしっぽをとるぞ!」と積極的に動いていました。

もうすぐ卒業する6年生と楽しく交流することができました。

 

【2年生】そり遊び

2年生は、体育科の時間にそり遊びを行いました。

今日は、雪が固く、そりがよく滑りました。

子供たちも、「途中で転ばずに、最後まで滑り切るぞ!」と何度もチャレンジしてしました。

雪が溶ける前に、楽しみながら、体を動かすことができました。

【2・5年生】スキー学習

2年生と5年生は、1月27日(金)にスキー学習に行ってきました。

これまでの積雪により、ゲレンデのコンディションもよく、

各班に分かれてレベルに合った練習を安全に行うことができました。

子供たちも、「リフトに初めて乗ることができた!」「転ばずに滑り切れた!」

と楽しそうに話していました。

スキーの準備やお弁当の用意など、ご協力ありがとございました。  

1 9 10 11 12 13 18