【2年生】ぶくぶくバブルで絵をつくろう

図画工作科の時間では、ストローやペットボトルを使用し、泡で模様づくりを楽しんでいます。

ストローの吹く強さを変えたり、色を変えたりしながら、どうすればきれいな泡の模様ができるのかを考え、活動に取り組んでいます。

子供たちも、できた泡を画用紙に移してできた模様を見て「大きな泡ができた!」「きょうりゅうみたいな形になった!」と楽しんでいます。

 

【1・2年生】富山市ファミリーパークに行ってきました

10月12日(水) 1・2年生で、富山市ファミリーパークに行ってきました。

子供たちは、動物たちの大きさや鳴き声に驚きながらも、興味深々な姿が見られました。

「オオカミが思っていたよりも大きい!」「キリンの首の骨は7つなんだ」「くじゃくが羽を広げたらどんな色なんだろう」など色々な声が聞こえてきました。

行く前から、学年をこえて一緒にドッジボールやおにごっこで遊び少しづつ仲良くなりました。当日も班ごとに、クイズラリーの活動をしたり昼食を一緒に食べたりして、さらに仲が深まった校外学習になりました。

学習発表会

10月2日(日)に令和4年度 学習発表会がありました。

テーマ「楽しむ~みんなが笑顔で終えられる学習発表会~」を達成できるよう、どの学年の児童も精いっぱい演技することができました。

3年生「じゅげむ」           民謡クラブ「こきりこ・麦屋節」

 

2年生「スイミー」           1年生「あいうえおりばば」

 

4年生「水の大冒険」          5年生「城端殿の54人」

6年生「大きな古時計」

 

 

【2年生】くっついたらおもしろい!

2年生は、図画工作科「くっつきマスコット」の学習を行いました。

紙粘土と磁石を活用し、各児童が「○○と○○をくっつけるとおもしろい!」ということを考えてマスコットを作りました。

完成した作品は学年フロアに展示しています。休み時間等に子供たちは友達の作品を見て楽しんでいます。

【2年生】やさいの苗を植えました

生活「やさいをそだてよう」の時間では、5月19日(木)に、苗植えを行いました。

JAの方に来校いただき、苗植えや水やりのポイントを学習した後、ミニトマト・サツマイモ・好きな野菜の計3種類を植えました。

たくさん収穫できるように、大切に育てていきます。

運動会

 5月15日(日)、『心を一つに~みんなで楽しむ運動会~』のテーマで運動会を行いました。

 子供たちは、競技に応援に、そして、係活動に力いっぱい取り組みました。最終的に、黄団が総合優勝、白団が次勝でした。また、応援大賞は白団、応援賞は青団でした。どの団の子供もよく頑張っていました。とてもよい運動会になりました。

 来賓の皆様、保護者の皆様、暑い中、温かいご声援をありがとうございました。

 

1.2年生 運動会練習

 1.2年生は、運動会で「ダンシング玉入れ」をします。

毎日、体を大きく動かしてダンスをしながら、玉入れの練習をがんばっています。

今日は、各団でどうすればたくさんの玉をいれることができるか作戦タイムを設け、いつもよりたくさんの玉を入れることができました。

運動会当日は、子供たちが精一杯力を出し切れるよう、応援よろしくお願いします! 

     

1 9 10 11 12 13 17