カテゴリー: 学年の部屋
ギフチョウの「さなぎをわたす会」を行いました。
6月30日(火)に、これまでお世話になった小原先生や水上先生をお招きして、3年生の学年フロアで「さなぎをわたす会」を行いました。
2人の先生方には、ギフチョウの卵を採取していただいたり、カンアオイの葉っぱを採ってきていただいたり、ギフチョウについて教えていただいたりするなど大変お世話になりました。
さなぎをわたす会では、代表児童が挨拶をし、卵から育てた90頭近くのさなぎを渡しました。
2人の先生方からは、ギフチョウについてさらに詳しい話を聞かせていただき、子供たちも真剣に話を聞いていました。ギフチョウのさなぎが羽化するのは来年の4月なので、「来年の4月か、早く見たいな」、「絶対きれいな蝶になるよ」と今から4月の放蝶をとても楽しみにしています。
学年だより
2年学年だより 6月号
2年学年だより 5月休校号その3
1年生となかよし学校たんけん
感染予防に配慮した給食
ギフチョウについて
委員会活動がスタートしました!
済美「田植え体験」をしました。
5月29日(金)の午後から済美の学習として田植え体験をしました。
講師の山瀬さんから説明を受けて、気を付けることを確認しました。
そして・・・
いざ!田んぼへ!
「キャー!!」「うわぁ!」「ギャー!」(笑)
田んぼのぬかるみに子供たちは大興奮です。
最初は足もとられ、苗を扱うのに苦労していましたが、
どんどん慣れてくると・・・
とてもスムーズに田植えをしていました。
苗をパスしたり、間があかないように声をかけあったりして協力する姿も見ることができました。
苗を一つ一つ丁寧に植えていき、最後にみんなで田んぼを見ると・・・
「機械でしたみたい!」「めっちゃきれい!」「つかれたけど楽しかった!」等
とても充実した様子でした。
これから5年生みんなで力を合わせてお米を育てていきます。
講師の山瀬さんをはじめ、多くの方のご協力をいただきました。
ありがとうございました。