都道府県クイズ2の答え

都道府県クイズ2はどうでしたか。都道府県クイズ2の答えです。

 

1 和歌山県

2 香川県

3 石川県・新潟県・岐阜県・長野県

4 千葉県

5 大阪府

 

千葉県にあるのになぜ「東京ディズニーランド」なのでしょうか。答えは登校日にお話ししたいと思います。

持ってきてもらう課題(4年生)

持ってきてもらう課題について、21日(木)に来られる方は20日までの課題を持ってきてください。22日(金)に来られる方は21日までの課題を持ってきてください。

 

積極的に課題や学習に取り組んでいることと思います。

また、プリントなどの課題が終わった児童が多くなってきたため、漢字の学習プリントを作成しました。

21日(木)・22日(金)の課題受け渡しの時に袋に入れてお渡しいたします。

持ってきてもらう課題 2年生

  2年生のみなさん、げんきですか?

  よしだせんせいもあらきせんせいもとてもげんきです。

とうこう日に、みんなに会えなくなってしまい、ざんねん

です。つぎに会えるのをたのしみにしています。元気に

すごしてくださいね。

 2年生のもってくるかだいは、ありません。

 これまでに、まだ出していないものがある人はもってきてください。

 

 保護者の方には、ミニトマト植えや家庭での学習を見守ってくださり、

ありがとうございます。

 今後も、学習よていひょうを見て、学習を進めてください。

 

 

持ってきてもらう課題(3年生)

①持ってきてもらう課題について

  学習し終わっているプリントがありましたら持ってきてください。

  先日、課題をお渡しした時の名前を書いたナイロン袋をお持ちの方は、それに入れてお持ちください。

  まだ学習していないプリントは、家で学習した後で登校日に持たせてください。

 

②お渡しする配布物について

 ・漢字練習プリント(今まで渡したプリントが終わっている人や、やりたい人はしてみましょう)

 ・社会プリント(今まで渡したプリントが終わっている人や、やりたい人はしてみましょう)

 ・おたより1枚、エコファミリー新聞 

  ・スクールバスの変更について(バス児童のみ) 

 ・先週までに提出し、点検済みの課題(間違っているところは、直しをしておきましょう。)

 

③今後も、以前配布した課題にそって進めるよう、声をかけてください。

  3年生の子供たちにとって、これほど長期間、自分で課題を進めることは、なかなか大変なことです。

  できたことやできていることを、大いにほめてあげてください。

  できなかったプリント等は、後日やる気があるときにするとよいでしょう。

  また、学校再開に向けて、ストレッチや縄跳び等、体力つくりにも親子で取り組んでみましょう。

 

持ってきてもらう課題(5年生)

持ってきてもらう課題は特にありません。早めに取り組んで終わっている課題があれば提出してください。(図工・家庭科等あれば)

お渡しする配布物は下足箱にまとめて入れておきます。

<配布するもの>

・漢字プリント1まい

・社会プリント1まい(23日7:00に学習に関係する内容をホームページに更新します)

・その他おたより(登校日の持ち物等)

理科の実験②の準備

みなさん、先日の実験の結果はでましたか?

結果をワークシートに書きこみましょう。

さっそく!実験②の準備をしていきますよ!

かわいた白い綿を2つ用意しましょう。

先日水にひたしたものをかわかして使うとよいですよ。

では、今回使うものはこれ!

・とう明な容器×2

・白い綿×2

・インゲンマメの種子×2

用意はできたかな?

では、まず片方の白い綿を水にひたしましょう。

実験①の時と同じだね。

水にひたっているかな?

この上にインゲンマメの種子を1つのせよう。

では、もう片方の準備をするよ。

こっちも同じように水を入れるよ。

ただし!!!!

種子が全て水につかるようにしましょう。

どうしてでしょう!?

種子が空気にふれないようにするためだよ。

完全に水につかって空気がふれないようになっているね。

この状態で発芽するのかどうか観察していこう。

【注意】

・水はどんどん減ります。ですから種子が空気にふれないように水を足していきましょう。

実験②では、発芽の条件に空気は必要なのかどうかを見るよ。

さて、発芽に空気が必要なのか!?どうなのか!?

持ってきてもらう課題(6年生)

先生たちも来週の登校日に向けて準備を進めています。
早くみなさんの元気な声が聞きたいです。

21日(木)、22日(金)は朝7時~夜7時まで
課題の受け渡しになっていますので、
以下の物を持ってきてください。

【提出するもの】
①国語ワークシート
②社会プリント
③道徳ワークシート
④理科プリント
⑤国語ノート
⑥図工の作品
⑦漢字練習ノート(以前に練習してある人)


【家で持っているもの】(来週も課題で使います)
・算数ノート
・計算スキル
・社会ノート
・理科ノート
・済美ファイル
・家庭科ノート

できれば先週お渡しした名前入りのビニール袋に
提出する課題を入れてください。
なければ、違う袋(封筒やファイルなど)で構いません。

予定通りなら、25日(月)、26日(火)にみなさんに会えそうですね!
持ち物は先週お知らせした通りです。
念のため、もう一度お知らせします。
↓をクリックして確認してくださいね。

登校日の持ち物

図画工作科「はさみと紙のハーモニー」の進め方

みなさん、課題は順調に進んでいますか?
課題になっている、「はさみと紙のハーモニー」の
進め方について説明します。

=====================

1、色紙を「何も考えないで」切ります。
  ・家にあるチラシや新聞紙、色紙なども使ってよいです。

     

2、切った形からイメージを広げます。
  ・「〇〇に見えてきた!」

3、台紙に重ねて、貼っていきます。

4、タイトルを名前ペンで作品札に書いて、
  作品の下に貼ります。


火山が爆発しているイメージを表現しました!

ミニトマト~その2~

 ミニトマトのおせわについてお知らせします。

 「わきめ」をとろう!

 葉のつけねから出るめを「わきめ」といいます。

きっと、もう生えていますよね。

 わきめを見つけたら、手でとってください。わき

めがのびると、それがくきになり、葉が出てよう

分がとられて、よい実がなりにくくなってしまうか

らです。

 さらに、風通しがわるくなって、びょう気になる

こともあるので、早めにつんでしまいましょう。

 水やりのときに、いっしょにわきめもさがすように

すると、まい日わすれずにつむことができますよ。

wakime ←わきめについてはここから

 

 

ミニトマト~その1~

 2年生のみなさん、ミニトマトはげんきですか?

みなさんにくばったなえは、JAの方からきふしていただきました。

とてもありがたいですね。

JAの方からは、次のことを教えてもらいました。

 

ひんしゅは「ピンキー」。

うすいピンク色の実がなります。

皮がうすくて食べたときにかわが口にのこりません。子供やお年寄りの方にもたべやすいそうです。

くきがのびておれやすいので、気をつけておせわしてくださいね。

 

 おうちの人といっしょに、インターネットで「ピンキー」についてくわしくしらべてみるのもおもしろいかもしれませんね。

 まだはちにうえてない人は、早めにしましょう。うえ方はこちらから → uekata

 

 

 

 

 

 

1 75 76 77 78 79 82