中学校乗り入れ授業 2020年12月17日 6年生 城端中学校から本田先生にお越しいただき、乗り入れ授業を行いました。この授業では以前お配りしたアンケートを基に、子供たちの不安を解消することを目的として行いました。本田先生からはスライドを使って、学校の様子や部活動の様子についてわかりやすく教えていただきました。そして、子供たちは中学校生活で疑問に思っていることをどんどん質問していました。この授業を通して、中学校への不安が少しでも減り、期待が高まってくれたら、いいなと思っています。 第2回は、3学期に行う予定です。
高学年弁当の日① 2020年11月30日 5年生 11月30日(月)は、高学年弁当の日でした。子供たちは栄養バランスや色どりを考えて作ったようです。とても満足そうに自分で作った弁当を食べていました。前日や朝に、ご家族でサポートして頂いたことと思います。ありがとうございました。
(済美)収穫感謝集会 2020年11月27日 5年生 11月27日(金)に感謝集会を行いました。子供たちは、「お米がたくさん収穫できたこと」「お世話になった方々」の2つのことに対して感謝しようと、1ヵ月間企画してきました。当日は特にお世話になった山瀬さんをお招きし、今まで取り組んできたことの紹介やクイズ、劇等を通して感謝の気持ちを伝えました。 最後の山瀬さんの言葉では、何かを育てることの大切さと楽しさについて分かりやすく教えていただきました。今までお米を自分たちで育ててきたこともあり、子供は真剣に山瀬さんの話を聞いていました。
5年生歯科教室 2020年11月27日 5年生 11月27日(金)に福光保健センターの方をお招きし、口の中に起きる問題についてお話をしていただきました。子供たちは、歯周病や歯肉炎の恐ろしさや、その原因になる歯垢(プラーク)について学びました。子供たちにとって、とても衝撃的な内容だったようで、その後の歯のチェックを真剣に取り組んだり糸ようじの使い方について分からないことに対して質問したりしていました。
総合的な学習 「自然博士になろう」 2020年11月25日 3年生 総合的な学習の時間に、学習したことを生かして2年生と交流をしました。学校のグラウンドやビオトープにある木の中から、自分の木を1本決め、その木について本やインターネットで調べて、分かったことをまとめ、クイズをつくって2年生とオリエンテーリングをしました。 2年生に分かりやすく説明するためには、どうしたらよいかなと考えながら活動を進める姿にまた一つ成長を感じました。天候にも恵まれ、楽しく交流することができました。
ヤングヘルスセミナー 2020年11月20日 6年生 富山県砺波厚生センターから講師をお招きし、ヤングヘルスセミナーを行いました。 このセミナーでは、たばこの害やアルコールの害等を分かりやすく教えていただきました。 子供たちは、「20歳を超えてもたばこを吸わないようにしたい」「大人になってもお酒の飲む量をよく考えて飲むようにしたい」等、様々な害について考え、自分なりの考えをもちました。
(済美)お米引き継ぎ集会 2020年11月20日 5年生 11月20日(金)にお米引き継ぎ集会を行いました。城端小学校5年生が「田んぼの学校」として育ててきている米は、一つ上の学年が育てていた籾を引き継いで、そこから米を作っていきます。今年も現5年生が来年の新5年生に自分たちが育ててきた籾と学んできた知識、それから米作りへの想いを引き継ぎました。
プログラミング教室 2020年11月19日 6年生 富山国際大学から講師をお招きし、プログラミング教室を行いました。 この教室では災害を想定して、タブレットでドローンに指示のプログラムを出し、障害物を乗り越えていく学習を行いました。 子供たちは「次は右に行かないといけないから、右を向いてから前進だね」「あの障害物は高さが100CMくらいだから、150CM上昇させよう」等、ドローンの動きを想像しながらプログラムを並べる順序を意識して、プログラミング学習を行いました。
クラブ見学をしました。 2020年11月17日 3年生 11月16日(月)の6時間目に、クラブ見学をしました。10個のクラブ活動の様子を順番に見学しました。「このクラブ、見てみたいな。」「どんな活動をしているんだろう。」と見学に行く前から、とても楽しみにしていました。 学年フロアに戻ってきてすぐに、「4年生になったら、このクラブに入りたいな。」と見学を振り返りながらカードに記入していました。