図画工作科 「ゆめいろランプ」(4年生) 2022年2月22日 学年の部屋 図画工作科の学習では、ペットボトルを活用したランプを作りました。カラーセロハン等で飾りつけをして素敵なランプが完成しました。 教室を暗くして、明かりを灯すと、どの作品もとてもきれいに光りました。
3年生 ギフチョウふん染め体験 2022年2月16日 3年生, 学年の部屋 3年生は、自分たちで育てたギフチョウのふんやカンアオイの葉から煮出した染液を使って、ふん染め体験を行いました。子供たちは、ギフチョウが出したふんでないときれいに染まらないことを知り、とても驚いていました。輪ゴムで縛ったあとがきれいな模様となった出来上がりを見て喜んでいました。しばらく干している間に、色が変わってくるようなので、色の変化を楽しみに1週間ほど待ちたいと思います。
3年生 紙版画「○○をするぼく・わたし」 2022年2月16日 3年生, 学年の部屋 図画工作科の学習で、紙版画をしています。得意なことや好きなことをしている自分を、画用紙を重ねてできる凹凸で表しました。子供たちは、手を真っ黒にしてローラーの使い方に苦戦しながらも、きれいに写った仕上がりを見て満足していました。
回す人の手が奥にあるときに入ろう! 2022年2月16日 1年生, 学年の部屋 体育科「なわとび」の学習で、八の字跳びをしました。 子供たちは、縄に入るタイミングに悩みながらも、縄を回す人の手が奥にあるときは、入りやすいことに気付き、熱心に練習に取り組みました。
子ツバメダンス、がんばっています! 2022年2月10日 1年生, 学年の部屋 6年生を送る会に向けて、子ツバメダンスをがんばっています。 今はお手本を見て踊っていますが、もうすぐお手本を見ないで踊る練習をします。
おじいちゃん、おばあちゃんはどんな遊びをしたのかな? 2022年2月10日 1年生, 学年の部屋 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で昔の遊びについて考えました。子供たちは、おじいちゃん、おばあちゃんから聞いたことがある遊びを熱心に発表していました。3連休中の宿題で昔の遊びを家族の方に聞く宿題を出しています。お子さんが尋ねてきた際は、よろしくお願いします。
ハロー!アイム〇〇! 2022年2月4日 1年生, 学年の部屋 外国語の学習で、あいさつの仕方を学びました。 子供たちは外国語専科の教員とALTとの初めての授業で、最初は緊張した様子でしたが、最後は元気一杯に英語を話していました。
つごもり大市の準備(4年生) 2022年2月3日 4年生, 学年の部屋 2月3日(木)に吉田先生と藤井先生から、折り紙を使ったしおりやおもちゃの作り方を教えてもらいました。 細かい作業や難しいところも、先生方の話をよく聞いて、つごもり大市に向けて一生懸命作品を作りました。
百人一首大会(4年生) 2022年1月28日 4年生, 学年の部屋 1月28日(金)1時間目に、学年で百人一首大会を行いました。対戦相手は、くじ引きで決めました。 たくさん札を取ろうと、頑張っていました。また、上の句だけで札をとる子も増えました。
2・5年スキー学習 2022年1月28日 2年生, 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 28日(金)、2年生と5年生がIOXアローザスキー場へスキー学習に行きました。午後から雪が散らつきましたが、スキーをするにはよい天気でした。とても楽しそうで、スキーの技術も高まりました。 今日で、今年度のスキー学習は終わりです。3日とも天候に恵まれ、よい学習ができました。講師を引き受けてくださいました立野が原スキークラブの皆様、市教委の皆様、保護者の皆様、たいへんお世話になりました。来年度も、よろしくお願いします。