3年生の話し方がすごい!

 

 3年生国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、
3年生が1年生におすすめの本を紹介してくれました。
 子供たちは上手に本を紹介する3年生に、「聞いてい
る人の顔を見て話す3年生、かっこいい!」「大きな声
でゆっくりと話していて分かりやすい!」と感心してい
ました。

豆つまみ大会

11月29日(月)の昼休みに、「豆つまみ大会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大会では、1組と2組の代表が競い合いました。小さくてツルツル滑る豆を箸でつまむのは、とても難しそうでした。40秒間という短い時間に10粒以上、箸でつまんで皿から皿へ移すことができました。

となみ総合支援学校との交流学習

11月24日(木)にとなみ総合支援学校の子供たちと交流学習を行いました。

今回は城端小学校で交流を行い、手作りのおもちゃで楽しく遊んだり、手をつないで学校探検をしたりしました。

バスで帰る友達に、名前を呼びながらいっぱい手を振って見送る姿に心が温かくなりました。

 

歯科保健教室

11月26日(金)に歯科保健教室がありました。

2年生は歯科衛生士さんに虫歯の原因と予防について話を聞きました。そして、歯ブラシの持ち方と正しい歯磨きの仕方を教わり、練習しました。また、10才までは大人が仕上げ磨きをすることが大切だと言われました。

「これから、正しい磨き方で虫歯を作らないぞ!」という意欲が高まりました。

理科の学習

理科の学習では、1学期から大切に育ててきたヘチマの片付けをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのヘチマを収穫することができ、種の観察もできました。

3年生 校外学習「警察署見学」

社会科「地いきの安全を守る」では、消防署に続いて、警察署の役割や仕事の内容について学習しています。

そこで、南砺警察署へ行き、警察署の建物や働いている人の様子等を見学させていただきました。

パトカーや事故処理車、覆面パトカーに乗車させていただき、実際にランプを点灯したり、拡声マイクから声を出したりなど貴重な体験をさせていただきました。

子供たちは、「警察官になったみたい!」「警察官の人はこうやってみんなの安全を守ってくれていたんだ。」と目を輝かせながら見学していました。

1 61 62 63 64 65 89