がんばって、九九を覚えたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は学習した九九の総仕上げに、校長先生に聞いてもらっています。

すらすらと詰まらずに上がり九九、下がり九九を言えたら合格です。

合格の証に、校長先生から、九九名人のメダルを首からかけてもらいます。

毎日、校長室からは、合格した歓喜の声と、合格した友達を祝福する楽しそうな歓声が上がっています。

 

 

TST番組のお知らせ

南砺市教育委員会より、TST番組のお知らせについて、お知らせがありました。

先般お知らせしましたとおり、南砺市教育委員会では、今年1年間、TST協力のもと、「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ番組を制作しておられます。

第3回目が12月14日(月)~20日(日)の週に放送されます。

以下をご覧ください。

TST番組③

学校保健委員会を行いました

 3日(木)、学校医や学校薬剤師の先生方、PTAの方をお招きし、学校保健委員会を行いました。

 まずは、学校から定期健康診断等から見える健康上の諸課題、コロナ禍における学校の対策等についてお話しし、次に、PTAから教養・衛生委員会の取組等についてお話していただきました。その後、皆様から、ご意見をいただきました。

 短い時間でしたが、たいへん参考になる貴重なご意見をお聞きすることができました。これから冬に向けて、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ等、様々な健康上の問題が心配になります。今日いただいたご意見を参考にして学校運営をしていきます。

地区児童会を行いました

 早いもので、もう12月になりました。1日(火)は、冬休み前の地区児童会を行いました。

 子供たちは、地区ごとに分かれ、会長を中心に、冬休みの行事や約束について話し合ったり、2学期の登下校について振り返ったりしました。

 地区児童会の後は、児童玄関前に一度整列し、集団下校をしました。

6年ヤングヘルスセミナー

 本校では、毎年、6年生がヤングヘルスセミナーを受講しています。

 20日(金)、砺波厚生センターの保健師の方をお招きし、たばこやアルコールの害について勉強しました。子供たちは、熱心にお話を聞き、的を射た質問をしていました。保護者の皆様にも聞いていただきたい内容でした。

クマ出没に注意!

 19日(木)早朝のクマの出没に伴い、集団下校を行いました。南砺警察署の署員の方にも出ていただき、ありがたく思いました。今回は『緊急集団下校時の帰宅先等の確認』の用紙が連絡帳に貼ってあり、前回よりもスムーズに下校することができました。

 このような事態が今後起こらないことを願いますが、今一度、緊急時の下校についてお子さんと確認してください。また、富山県自然保護課から『富山県ツキノワグマ出没警報(第2報)』が届いています。

 以下からご覧ください。

富山県ツキノワグマ出没警報(第2報)

6年生がプログラミング教室を行いました

 19日(木)、富山国際大学の松山先生、他9名の学生さんに来ていただき、6年生がプログラミング教室を行いました。

 ドローンを思ったように飛ばすには、どのようにプログラミングすればよいか。3~4名のグループに分かれて、前半はタブレット端末とホワイトボードを使ってシミュレーションし、後半は障害物の中を実際にドローンを飛ばしてみました。

 新学習指導要領の全面実施により始まったプログラミング学習です。これからも続けていきます。

  

e-ネット講座を行いました。

13日(金)に、KDDI細川一人氏を講師としてお招きし、PTA主催のe-ネット講座を行いました。

保護者の皆さんは、ICTの誤った使い方で起きる危険と、危険を避ける方法を熱心に聞いておられました。約100名の保護者の方々が参加され、ICTに対する関心の高さと、正しく活用しようとする思いの深さが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3~6年生の児童は、NTT森安彦さんからネットリテラシーについて話を聞きました。

子供たちは、時間を決めてインターネット視聴の時間を決めること、アプリやインターネットサイトの危険性などについていろいろな事例をもとに教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の児童は、学年フロアや教室で情報モラルに関するDVDを視聴しました。子供たちは、インターネットは、いろいろな人とつながることができて便利な反面、その使い方を間違うと恐ろしいことになることを知り、気を付けて使う必要があると学びました。

 

 

1 40 41 42 43 44 50