【2年生】生活科「おおきくなあれ わたしのやさい」 2023年7月11日 2年生, お知らせ・トピックス 5月に植えた野菜はすくすく育ち、子供たちは、暑い中、一生懸命お世話を続けています。ミニトマトやキュウリ、ナス、エダマメなど、美味しそうな野菜をたくさん収穫しました。子供たちは収穫した野菜を持ち帰り、「ピーマンの肉詰めをつくったよ」「トマトをグラタンに入れたら美味しかったよ」などと嬉しそうに報告してくれました。
【4・5・6年生】クラブ活動 2023年7月11日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 クラブ活動では、4・5・6年生の子どもたちが お茶・お花や民謡、実験など、様々な活動に楽しんで取り組んでいます。≪クラブ活動の様子≫
【2年生】町探検発表会 2023年7月3日 2年生, お知らせ・トピックス 7月3日(月)、先日行った町探検の発表会をしました。 子供たちは、曳山会館・善徳寺・城端駅で見つけた「すてき」を、違うコースに行った友達に伝えました。 今日の発表会までの期間、スライドやクイズを工夫して作ったり、発表の練習をしたりするなど、頑張って準備をしました。
町探検【2年生】 2023年6月23日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月20日(火)、曳山会館・善徳寺・城端駅の3つのコースに分かれて町探検に行きました。子供たちは「城端のすてき」を見つけようと、案内の方のお話をじっくりと聞き、積極的に質問をしました。そして、見つけた「城端のすてき」を記録に残すために、目を輝かせながらタブレットで写真を撮っていました。 今後の生活科では、それぞれが見つけた「すてき」の発表に向けて準備を進めていきます。
救命救急講習会 2023年6月19日 お知らせ・トピックス 6月19日(月)に、南砺消防署の消防士の方々を講師に迎え、救命救急講習会を行いました。教職員で、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方など、万が一のことを想定して真剣に取り組みました。万が一のことが起こらないように、普段から体調管理に気をつけることの大切さを学びました。
読み聞かせ開始 【1・2年生】 2023年6月7日 1年生, 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月7日(火)に「虹の会」の方による朝の読み聞かせ活動が3年ぶりに復活しました。 子供たちは物語の世界にぐっと引き込まれていました。 来週の読み聞かせも楽しみです。ありがとうございました。
学校給食体験会 2023年6月1日 1年生, PTA, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月1日(木)に3年ぶりに1年生の保護者の方と学校給食体験会を行いました。 今日は、かみかみ献立でした。「いかのかりん揚げ」や「茎わかめ入りのきんぴら」など噛み応えのある食材がたくさん使われていました。 子供たちは、お家の方と一緒に食べることができて、とてもうれしそうでした。これからも、よく噛んでおいしい給食を残さず食べていきたいですね。教養・衛生委員会のみなさん、ありがとうございました。
避難訓練 2023年5月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋, 特別支援 5月31日(水)全校で避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、授業中に不審者が侵入した場合を想定して、放送をよく聞き指示に従って安全に早く避難することを重点に、実施しました。 どの学年も放送をよく聞き、素早く体育館へ避難することができました。いざ、というときに備えて日頃から意識して学校生活を過ごしていきたいと思います。
花を植えました! 2023年5月26日 1年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋, 特別支援 環境栽培委員会の子供たちとボランティアで手伝ってくれた6年生や4年生の子供たちと一緒に、学校のプランターや花壇に花を植えました。草でいっぱいだった花壇を綺麗に耕し、サルビアやマリーゴールド等、色とりどりの花をどこに植えようか考えながら、協力して植えました。 〈草でいっぱいの花壇〉 〈綺麗になったプランターや花壇〉 城端小学校にまた一つ、スマイルになれる場所が増えました。
ひだまりクラブ 2023年5月25日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 毎週水曜日の休み時間に、地域の方に来ていただき、ひだまりクラブを行っています。子供たちは、ひだまりクラブの日を楽しみにしており、将棋やこま、皿回し、折り紙等、様々な遊びを楽しんでいます。