【6年生】道徳科「情報モラルについて考えよう」

6年生では、中学校への進学に伴い、より情報媒体に携わることが増えることから、改めて情報モラルについて学年全体で話合いました。

スマホにひそむ危険 疑似体験アプリを活用し、SNSを使う上での危険を全員で確認しました。

SNSでのトラブルの例から、子供たちは現実とSNSとの違いやSNSを使う際に気を付けていくこと。また、そこでの関わりにも他者意識や思いやりが大切であることを共有しました。

今後も中学校に向けて情報モラルについて考える機会を設けていきたいと思います。

【6年生】委員会活動の運営を5年生へ

1年間城端小学校を引っ張ってきた6年生ですが、3学期は次の最上級生である5年生へ引継ぐ期間になります。

今日はその中の「委員会活動」を引き継ぐ日でした。今までしてきたことや考えてきたこと、その中でもっていた思い等、具体的に伝えました。

引継ぎは今日だけで済むものではなく、3月いっぱいの期間を通して来年度につなげます。最後の大仕事である一つを責任をもってやりたいと思います。

【6年生】ランランタイムで色団再集結

昨年に引き続き「色団対抗大繩跳び大会」の時期がやってきました。

団の各学年が跳んだ回数の合計で勝敗を競います。6年生は勝つことも大切にしていますが、8の字跳びで学べる仲間との関わり方を後輩にも意識させようと考えました。

毎時間、各団が団長、応援団長を中心にめあてをもって活動しています。

有意義な活動になるように6年生が引っ張っていってほしいと思います。

 

【6年生】帰りの会「スマイルタイム」

6年生では帰りの会でその日に見つけた友達の素敵な一面を共有する「スマイルタイム」を設けています。

「今日〇〇さんは、ランランタイムで下級生が落ち込んでいた時に、『私も3年生の時、苦手だったよ。今の△△君の方がずっと上手いよ』と励ましている姿が素敵でした。自分も下級生を教えていく時に〇〇さんのような、あたたかい声掛けを増やしていきたいと思いました」

「済美の卒業プロジェクトの時に、他のグループの〇〇さんが自分のグループが困っている姿を見て、さりげなくアドバイスをしてくれました。〇〇さんのアドバイスのおかげで今日の活動が進み、とても助かりました。私も自分のグループだけでなく、視野を広げ、6年生全体のプロジェクトの一員として取り組みたいです」

このように友達の素敵な行動から、自分の思いや次に取り入れたいことを共有しています。スマイルタイムを進める子供の表情はとても穏やかな様子です。

【6年生】理科「水溶液の性質とはたらきを調べよう」

6年生の理科では、水溶液の性質やはたらきを調べています。

見た目、におい等、様々な方法で観察しています。それぞれの水溶液の違いを整理して、水溶液の性質を確かめています。

安全に気を付けながらも、気付いたことを友達を話し合う姿がありました。

 

【6年生】家庭科「やってみようプロジェクト」

6年生の家庭科では、小学校生活の最後に地域に向けて何かできないかを考え「やってみようプロジェクト」を計画しています。

自分たちの経験や聞いたことを取り上げ、自分たちが地域のためにできることを話合いました。様々な視点があり、子供たちなりに城端地域を盛り上げようと考える様子はとても素敵でした。

 

【6年生】体育科「8の字跳び」

城端小学校では、2月下旬に行われる「8の字跳び大会」に向けて全学年が体育科や業間運動中に一生懸命に練習しています。

その中でも6年生は最上級生として、よりレベルの高い技術を身に付けて回数を増やそうと取り組んでいます。

自分たちが獲得したものを下級生に教える場面は、頼もしさを感じました。

1 17 18 19 20 21 55